最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:85
総数:716787

1月9日 図工 わかあゆ

 2月7日から始まる「手をつなぐ子らの教育展」に出品を予定している「138タワー」をみんなの共同制作として作っています。どんなタワーになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 新年のあいさつ

画像1 画像1
3学期が始まりました。わかあゆ全員、元気よく登校することができました。今日は、校長先生に新年のあいさつをしに行きました。校長室では、冬休みの思いでを話し、たのしい時間を過ごしました。

12月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2学期最終日。校長先生に今年お世話になったお礼を言いに行きました。手作りのリースと手紙を渡して、「来年もよろしくお願いします。」と言うことができました。また、大掃除の時間には、毎日お世話になった教室をすみずみまできれいにしました。みんな、すてきな年末年始を迎えることができそうです。

12月19日 生活単元・国語

 生活単元として,冬休みの宿題などのお話を聞きまいた。また,隣のクラスでは,漢字や文字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 国語 わかあゆ

画像1 画像1
 国語で文字の練習を熱心に集中して行っていました。
画像2 画像2

12月11日 わかあゆ 生活

 4年生で,体のことについて学習します。体のふしぎシリーズの人体模型をさわりながら確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 わかあゆ 生活

 クリスマス用飾りのクッキーを作りました。できあがったものはラッピングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 クッキー屋さんになろう

画像1 画像1
紙ねんどを使い、クッキーを作りました。星やハートの型を使い、型押しをしたり、自分の好きなクッキーの形を作ったりしました。おいしそうな紙ねんどクッキーができあがりました。

12月9日 教育展作品づくり わかあゆ

画像1 画像1
 来年2月に行われる教育展の作品作りが始まりました。さて,何ができるでしょう。
正月用のリースづくりも始めました。
画像2 画像2

12月9日 がんばりました わかあゆ

その時間がんばったら,今日の予定のところにシールを張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 おいしい給食

画像1 画像1
給食の山村先生と、おいしく給食をいただきました。栄養のことや食事のマナーなど、大切なことを教えていただいています。山村先生のおかげで、よく噛んで食べることができるようになった子もいます。

11月27日 読み聞かせ

画像1 画像1
図書館司書の岩田先生に読み聞かせをしていただきました。グリム童話の世界にひきこまれた子どもたちです。

11月27日 わかあゆ生活リース作り

画像1 画像1
 さつまいものつるを使ったリース作りに挑戦しています。まずはつるを輪状にまるめて元の形を作り,リボンを巻いてそれらしくします。次にかわいらしい飾りをつけて行って完成です。まだできあがりません。
画像2 画像2

11月26日 社会わかあゆ

画像1 画像1
 5年生は,稲刈りが早く終わったので,県名の漢字と位置を覚えています。
画像2 画像2

11月26日 立体作品作り

画像1 画像1
 2月に開催される「手をつなぐ子らの教育展」に出展する、立体作品を作り始めました。牛乳パックを使い、作品を作る予定です。

11月25日 たのしい英語

画像1 画像1
エリンダ先生の発音を聞いて、動物がどこにかくれているか、さがしています。子どもたちも、動物の名前を英語で言えるようになりました。

11月13日 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 収穫したサツマイモを調理しました。まず、卵と牛乳をホットケーキミックスに混ぜ込み生地をつくりました。それを、タコ焼き器に流し込み、ふかしたサツマイモを入れて焼きました。みんなで、分担しながら焼き上げたイモケーキは、甘くてほくほくしておいしかったです。 

11月12日 さつまいも洗い

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理学習の準備をしました。先日収穫した、さつまいもをきれいに洗い、さつまいもケーキを作る予定です。

10月29日 第2回収穫わかあゆ

 わかあゆ教材園で育てていたサツマイモの収穫を行いました。一度収穫したので,もうないと思いましたが,まだありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 プランター整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しく種をまくために、雑草を抜いたり、プランターをどかせて掃除したりして、プランターの整備をしました。とてもきれいになりました。種をまく準備完了です。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日 タワーパークマラソン(光明寺公園球技場)
1/14 発育測定1年(午前)  なわとびチャレンジ大会期間(〜17日まで) ロードレース大会練習 学校徴収金引き落とし日
1/15 漢字・計算チャレンジ 風の子チャレンジ1回目 発育測定2年 ロードレース大会練習
1/16 CRT学力検査(1限:国語・2限:算数)
1/17 漢字・計算チャレンジ 風の子チャレンジ2回目 発育測定4年・わかあゆ ロードレース大会練習 食育の日
1/18 学校施設開放(9:00〜12:00)