最新更新日:2024/06/19
本日:count up73
昨日:93
総数:717928

12月9日 英語は 楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスに関係する英語を習いました。
 単語を教えてもらい,パズルやクリスマスカード作りをしました。

12月9日 リース作り

画像1 画像1
 さつまいものつるを使って,クリスマスリースを作りました。まつぼっくりや,リボン,おりがみなどを使って飾り付けをしました。クリスマスらしい,かわいいリースが完成しました。

12月9日 紙すき工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳パックからビニルを取り除くことが終わりました。
 ミキサーにかけ,細かくできた分から,紙すきを始めました。

12月8日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモケーキ作りをしました。
 今回も,スティック状にしたイモを切ってもらい,他の材料と合わせて炊飯器に入れて炊きました。

12月8日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炊飯器で炊いたケーキが出来あがりました。
 イモの量を少なくしたことにより,前回より,短い時間で済みました。
 味も最高でした。

12月8日 そろいたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 じゃんけんゲームをしていました。
「先生,すごいよ。」「みんなが,同じグーを出したんだよ。」
と,みんなが揃うまで,何度もじゃんけんを繰り返していました。

12月8日 紙すき工場

画像1 画像1
 ビニルを取り除き,小さくちぎる作業が続いています。

12月6日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エンドウが,網に絡み始めました。
 タマネギは,少し元気になってきたようです。

12月6日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室前のプランタのタマネギは,順調に育っているようです。
 チューリップは,いつ芽が出てくるのでしょうか?
 アサガオは,寒さでだんだん弱っています。その代わり,スイトピーは,力強く育っています。

12月6日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒は,「前回り」より「ぶたの丸焼」を気楽にできようになってきました。
 タイミングよく跳べるように,走り幅跳びの練習をしています。
「なわとび大会」に向けて,練習を始めました。

12月6日 紙すき工場

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビニルを取り除き,ミキサーにかけやすいように,小さくちぎる作業をしました。

12月5日 バランスよく食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士さんから三大栄養素の話を聞きました。
 次に,栄養をバランスよく食べようという「くるまの話」を聞きました。
 みんな真剣に聞き入っていました。

12月5日 パソコン大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ICT支援の先生とともに,ヤフーキッズにあるポスタカードを利用して,クリスマスカードと年賀状を作りました。
 思い思いのカードが出来あがりました。

12月5日 紙すき工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙すきの準備を始めました。
 牛乳パックを適当な大きさに切り,ビニルの部分をめくって,水の中に入れる作業をしました。

12月5日 クリスマスだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色紙でリースを作り,型抜きした色紙で飾りつけをしました。

12月1日 出張レストラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモケーキを,職員室に見えた方で仲よく分け合って,おいしく食べていただけたようです。
 何人の方から評価を頂けたのか,それぞれが興味をもってシールを数え,喜んでいました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
大掃除
移動図書館ほたる号巡回
3/23 修了式
一斉下校11:40
机・椅子移動
3/24 学校施設開放中止
3/26 春季休業