最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

11月3日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイトピーの芽が出ていました。
 よく探すといくつか見つけることができました。

11月3日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パインケーキを作りました。
 パイナップルは,一人一人に,小さく切ってもらい生地の中に入れました。
 手順がよくなっています。

11月3日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の方に,「100かいだてのいえ」の読み聞かせをしてもらいました。
 わかあゆの児童は,熱心に聞いていました。
 

11月3日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根を植えました。
 一列に植えようとする子,逆さに置いてしまう子などあり,確認してから土をかぶせていきました。

11月1日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな遊具を使って運動をしました。

11月1日 えっ! カエル?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランタに土を入れている時に,「先生,カエルがいる。」と呼びます。
 よく探すと,カエルがうずくまっています。
 スコップですくい,スイトピーの種をまいたプランタの上に置きました。
 しばらくすると,土の中へもぐりこんでいきました。

11月1日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランタで育てていたオクラを抜きました。
 土とチップ材を混ぜてプランタに入れ,チューリップを植える準備をしました。

11月1日 コマすもう

 ホタルでいつもお世話になっている田中悦二さんが、今日はドングリのコマと土俵板をつくり持って見えました。子どもたちは、コマすもうに興味をしめし、夢中になって遊んでいます。昔は、全部手作りのおもちゃで遊んでいたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 菊の花とともに,ひこぼえの稲も花が咲いていました。

10月31日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 エンドウの種まきをしました。

10月31日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オクラの実がいくつか大きくなっていたので収穫しました。
 収穫したものは,あみだくじで順番を決め選んでいきました。

10月29日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの芽がいくつもでています。
 数日前にまいたスイトピーの芽は,いつ出てくるのでしょうか?

10月28日 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハナ先生と英語の勉強をしました。今日は動物の単語を覚え、動物のビンゴゲームをしました。大きな声で発音をしたり、ゲームをしたり、ハナ先生と楽しく英語の勉強ができました。

10月27日 栗だー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で採れた栗を食べました。
 いつもはじゃんけんで順番を決めていましたが,あみだくじでどの栗の組み合わせがいいが選んでもらいました。
 市販のものとは違い,栗の皮をむくのが大変でした。
 でも,秋の味覚を味わうことができました。

10月27日 劇を見たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日,劇団たんぽぽの「ふしぎの森のヤーヤー」を楽しく見ることができました。登場人物のせりふをさっそく真似していました。
 

10月26日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リンゴケーキを作りました。
 スティック状に用意したリンゴを切ってもらい,他の材料(ホットケーキミックス・卵・生クリーム)とともに混ぜて作りました。
 出来上がった時のみんなの表情,おいしさ倍増!
 

10月25日 買い物へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理学習に必要な材料を,一人一種類買いに行きました。

10月25日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 スイトピーの種をまきました。1つのプランタに,一人が2粒ずつ,順にまいていきました。

10月25日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲を刈り取ってから「ひこばえ」が元気よく育っています。葉の長さを測ると,ながいもので46cmありました。よく見ると,かわいい穂ができていました。

10月25日 米工場

画像1 画像1
 全部の「もみ」が,穂から離れていませんが,牛乳パックで行った脱穀は,終わりました。
 回を追うごとにコツを自分の物としたようで,作業が順調に進みました。 
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00