最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

2月22日 もうすぐ お別れだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する六年生との「お別れ会」をしました。
 玉入れゲームを何回もし,最後に,チョコが入った炊飯器ケーキを食べて,お別れ会を終わりました。
 ゲーム中,最後の子が玉を投げ終わるまで,指示がなくても,終わった子から順に体操座りをして待つことができました。

2月22日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する6年生を中心に,炊飯器ケーキを作りました。
 初めての経験です。チョコレートを入れてみました。

2月21日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がって間もない「一口ケーキ」を,職員室に持って行きました。
 中間放課も終わりに近い時間帯だったこともあり,さっそく何人かの先生に,味わってもらうことができました。
 「おいしくなーれ。おいしくなーれ。」と,念じながら作った味はどうだったかな?

2月21日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室にも,「一口ケーキ」を持って行きました。
 忙しそうだったので,感想を尋ねる用紙とともに,代表の方に受取っていただきました。

2月21日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,全く同じ材料で,炊飯器ケーキと一口ケーキを作りました。
 一口ケーキを作る時,容器に生地がスムーズに入らず,少し時間がかかりました。

2月20日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流学級へ,「一口ケーキ」を届けました。
 今回で,わかあゆ学級全員の交流学級へ持って行くことができました。
 容器を回収して,学級に戻りました。

2月20日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流学級へ持って行く「一口ケーキ」作りをしました。
 今日もおいしくできたかな? 

2月17日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流学級へ,「一口ケーキ」を届けました。
 一人一人に手際よく渡すことができるようになりました。
 「おいしい。」という言葉を聞くことができ,これからも,はりきって作ることができます。

2月17日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかあゆにいる二人で,「一口ケーキ」を作りました。
 生地を流し,焦げないように,串で回すことが上手にできていました。

2月16日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流学級へ「一口ケーキ」をもっていきました。
 みんなから喜ばれ,お礼の寸劇と言葉をいただき,感激しました。

2月16日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日,改名した「一口ケーキ」を作りました。
 今回は,二人でがんばってもらいました。

2月15日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がったたこ焼きケーキを交流学級で届けました。

2月15日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこ焼きケーキを作りました。
 一人一つの材料をボールに入れれるように,砂糖を加えて作りました。
 砂糖でしょうか,かき混ぜ方がよかったのでしょうか,前日よりおいしくできました。

2月15日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で,マット・跳び箱運動に取り組みました。練習を重ねるごとに、上手にできるようになりました。

2月15日 うれしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 交流学級から,「たこ焼きケーキ」のお礼の手紙が届きました。
 初めてのことだったので,みんなで大喜びしました。
 文面の中に,名前を「一口カステラ」「パンケーキ」などと書かれていました。そのことを参考にし,「たこ焼きケーキ」から,わかあゆみんなの気持ちにぴったりな「一口ケーキ」と呼び方を変えることにしました。

2月14日 おめでとう!!

画像1 画像1
 休み中に誕生日の児童がいました。できたてのたこ焼きケーキを持って,お祝いの乾杯をしました。

2月14日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流学級へ,できたてのたこ焼きケーキを届けました。

2月14日 風になったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)にわかあゆ学級の児童も,「子どもは風の子大会」に参加しました。
 走る姿がたくましく感じられました。

2月14日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこ焼きケーキ作りをしました。
 久しぶりのため,戸惑いながらの作業でした。

2月12日 春は まだかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 手分けして,「椿」を折り,飾りました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00