最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:716564

10月25日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲を刈り取ってから「ひこばえ」が元気よく育っています。葉の長さを測ると,ながいもので46cmありました。よく見ると,かわいい穂ができていました。

10月25日 米工場

画像1 画像1
 全部の「もみ」が,穂から離れていませんが,牛乳パックで行った脱穀は,終わりました。
 回を追うごとにコツを自分の物としたようで,作業が順調に進みました。 

10月21日 米工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は,脱穀とわらを切る児童に分かれて作業を進めました。
 これで,全体の1/3ぐらい作業が進みました。

10月19日 ある放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブロックをマイク代わりに,クイズショーが始まりました。
「これ なーんだ。」
と,品物を見せたり,指し示したりと,尋ねては,自分たちで答えていました。
 二人の気が合い,リズムよい響きです。

10月19日 米工場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一度,牛乳パックでの脱穀を試みました。
 まず,担任が,牛乳パックの上の部分を持ち,何度も練習しました。コツが分かった児童に,脱穀を任せることにしました。
 しばらくこの作業が続きそうです。

10月19日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の土が柔らかくなるように,チップ材をバケツに入れては畑にまくことを,何回も繰り返しました。

10月19日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ザクロの実が熟していました。
 すっぱいと思いながら食べました。

10月19日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗拾いをしました。
 さっそく「いが」から栗だけを取り出しました。

10月18日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の提案で,交流学級で取り組んでいるいろいろな走り方をしました。それから,マット運動とろくぼくをしました。
 一人の児童が,ろくぼくから飛び降りたことから,他の児童も何度も試みていました。

10月18日 米工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲を干してから,10日以上たったので,脱穀を始めました。
 牛乳パックで穂だけ取り始めました。でも,力の入れ加減がうまくいかないため,穂の部分だけを切ることにしました。
 畑に入れ込むように,わらを短く切りました。

10月18日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 植物たちに水やりをしました。
 白いコスモス花びらをよく見ると,欠けていたり,穴があいていたりします。
 虫が,食事中でした。

10月15日 うれしい!

画像1 画像1
「手をつなぐ子らの運動会」
 黄色ブロック 優勝!!
 みんな大喜びです。

10月15日 応援 かっこいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手をつなぐ子らの運動会」では,応援団長を自主的に行っている児童がいます。
 彼が応援する種目は,黄色ブロックがよい成績を納めています。
 回が進み,応援する児童が増えていきました。

10月15日 もっと踊りたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手をつなぐ子らの運動会」で,タタロチカを家の方とともに踊りました。
 まだ,体を動かしたかったので,卒業した中学生とともに,じゃまにならないところで踊りました。

10月15日 がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手をつなぐ子らの運動会」での得点種目です。
 他の仲間とともに,力を合わせて,競技に参加しました。

10月14日 手をつなぐ子らの運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手をつなぐ子らの運動会が、一宮総合体育館で行われました。わかあゆみんな精一杯がんばっていました。

10月14日 手をつなぐ子らの運動会

 今日、一宮総合体育館で手をつなぐ子らの運動会が行われました。子どもたちは元気に運動会に参加していました。昼食は、お父さん・お母さんや先生たちと一緒に楽しく、おいしい弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 植物たちがよく育つように,生ごみ発酵堆肥を埋めました。
 使った用具を,進んできれいにしています。

10月14日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 季節外れかな?オクラの花がたくさん咲きました。
 実になっているものもあります。

10月13日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオの種取りをしました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 全校朝礼
ベルマーク収集 1年・わかあゆ
クラブ活動(3年見学1回目)
2/7 ベルマーク収集 2年
プラネタリウム視聴利用日4年
心のつぶやき調査
防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
昔あそびをしよう1年
2/8 ベルマーク収集 3年
2/9 学校公開日
ベルマーク収集 4年
学校保健委員会5限
2/10 ベルマーク収集 5年
学校徴収金引き落とし日
手をつなぐ子らの教育展(〜13日)
児童生徒の安全を確認する日
読み聞かせ
2/11 建国記念の日
学校施設開放中止
ロードレース大会