最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:38
総数:716653

3月16日 完成にしました!

 裂き織のことをすっかり忘れていました。六年生にとっては,時間が足りません。
 予定より短いのですが,おしまいとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字と計算チャレンジテストに,わかあゆ児童は全員合格しました。
 校長先生より一人一人に賞状を頂きました。

3月16日 わかあゆの米作り

画像1 画像1
 バケツで育てた米の精米が,全部できました。先日作った「おかゆクッキー」にした残りは、お米で家庭に持ち帰ってもらいました。

3月16日 ボクたち チビッコシェフ

 きな粉と野菜ジュースで作ったクッキーを,児童たちの声で,職員室へおすそわけしました。学級を代表して,6年生に言葉とクッキーを渡す役をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に行う調理学習は,今回が最後となりました。
 きな粉と野菜ジュースを入れたクッキーの二種類作りました。
 六年生への感謝の気持ちや卒業する喜びが,今までの中で一番よい出来となったようです。

3月15日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水仙・梅・椿の花がきれいに咲いています。
 椿の花をよく見ると,蜂が蜜を吸っていました。
 

3月15日 まにあったね!

画像1 画像1
 手織りが完成しました。またすぐにでも折り始めたそうでしたが,6年生にとって最後の作品となりました。
 

3月13日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バケツで育てた米の一部を使って,おかゆクッキーを作りました。食感は,もちもちしていました。

3月13日 Let’s チャレンジ

 トラックを2周しました。全員が軽快とはいかなかったようです。
 タイヤコーナーでは,タイヤを跳びこしたり,跳んだりとみんな自分の能力に合わせて挑戦しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 洗濯をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めて,低学年のみで洗濯をしました。
 水道の栓を回す,コンセントにさす、ホースを外に出すなど覚えることができたかな?
 みんな意欲的でした。

3月12日 ぼくたちに任せて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度に備えて,低学年だけで洗濯物を干しました。苦手な白衣も,がんばって干したね!

3月10日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スイトピーの茎が伸びてきました。チューリップは,葉が少しずつ開いています。菊が芽吹いていました。

3月10日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 黄色い花が,6年生を祝福するように一輪咲きました。他の花は,つぼみがふくらんできています。卒業式までに間に合うかな?

3月10日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかあゆで作った「たこ焼きケーキ」を6年生にプレゼントをしました。みんなに「おいしい」と言ってもらい、とてもうれしかったです。今回も大好評だったので、わかあゆのみんな大喜びです。

3月10日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生のみなさんにプレゼントをする「たこ焼きケーキ」を作りました。今回は野菜ジュース入りのケーキです。喜んでもらえるかな。

3月9日 Let’s チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジャングルジムでは,最初に,できるだけ上に登りました。
 次に,好きな高さのところを横に歩きました。
 ある程度の高さだとみんな平気になりました。

3月9日 Let’s チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その場から跳ぶ長なわ跳びをしました。
 記録を更新することができ,高学年の児童が祝福してくれました。

3月9日 Let’s チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 長なわ跳びができる児童たちは,八の字跳びと5人が一緒に跳ぶ練習をしました。
 低学年の姿に圧倒されたのか,いつもの実力を100%発揮とはいかなかったようです。

3月9日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になっている先生方に「たこ焼きケーキ」を作りました。今回は、野菜ジュースと、ドライフルーツ入りです。上手にできるかな。

3月9日 尾崎先生 ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援の尾崎先生との今年度最後の授業をしました。
 先日,梅の木の前で,集合写真を撮りました。
 その写真を使って,カレンダー作りを教えてもらいました。
 6年生とともに尾崎先生も卒業となり,みんな名残りおさそうです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式同窓会入会式 6年給食終了
3/18 卒業式(未定)
3/21 春分の日
3/23 給食終了