最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:107
総数:717514

1月15日 できたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイヤコーナーで運動した後,なわとびの練習をしました。
 長なわは、まったく跳べない児童がいます。
 一人、しり込みをしていましたが、なわのまん中に立ち、止まった状態から回したところ跳ぶことができました。できた途端、自然とみんなが拍手をしていました。
 通り抜けはできる児童も、跳ぼうという意欲がわいたようです。
 次回の練習が楽しみになってきました。

提出物 1月13日 何ができるかな?

 円を窓に見立てて、その中に動物たちをかきました。
 コップの淵近くにテープを貼りました。
 さて、続きは、次回のお楽しみとなりました。
 作業中、たがいに声をかけ合いマジックやテープを使っており、出来以上によい作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの間も、玉ネギは,順調に育っていたようです。
 でも,エンドウは、ほんの一部を除いて、先端がほとんどありません。枯れてしまうのかな?

1月12日 始めました!

 今年度の教育展に出品する共同作品作りを、今日から行っていきます。
 まず、銀紙を丸めて広げ、それを台紙に貼っていきます。
 みんな意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 カード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めてのパソコン学習です。
 ICT支援の尾崎さんとともに、ヤフーキッズにあるポストカード作りを利用して、絵をたくさん貼り付けて便せん作りをしました。
 

1月11日 「奴さん」と「コマ」

 模様のついた折り紙で「奴さん」を折り、前学期に作っておいた「コマ」と一緒に紙面に貼りました。
 にぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。お世話になっている先生方に、年賀状を渡しました。この年賀状は、昨年紙すきで作った年賀状です。「あけましておめでとうございます。」と元気な声で年始のあいさつができました。今年もよろしくお願いいたします。

1月7日 3学期スタート!わかあゆ学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。わかあゆ学級はさっそく授業が始まっているようです。

1月2日  あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

 ホウレン草・スイトピー,そして,さまざまな花が育っています。
 どこまで育っているか,冬休み明けが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日 あゆっ子日記 ボクたち植物の成長日記

 今朝はとても冷え込みました。
 畑の玉ねぎや草花が凍っていました。寒い冬も、たくましく成長してくれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

 子どもたちが世話をしているミカンの木の葉が、虫にずいぶん食べられ痛々しい状態です。
 この冬が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが植えた球根たちは,芽が少しずつ出始めたようです。 
 寒いのに大丈夫かな?どんな花が咲くのかな?

12月25日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 エンドウは,背が低いながらも元気よく育っています。
 玉ネギは、ほとんど葉が真っすぐ伸びています。

12月23日 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 使用した用具,布きんも乾くことができたので,家庭科準備室に返しに行きました。
 一人ずつ順番に、決められた場所に整理整とんして置くことができました。

12月23日 もうすぐ冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みについての話も終わり,ビデオ鑑賞をしました。
 歌のお兄さんのビデオを見ることが大好きです。
 歌に合わせて,動作をしたり,じゃんけんをしたりして楽しみました。

12月21日 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス会で、たこ焼きケーキを作りました。チョコチップやブルーベリー、ドライフルーツをトッピングし、おいしいケーキができました。大満足です。楽しいクリスマス会になりました。

12月20日 年賀状投函

 紙すきで作ったはがきで年賀状を書きました。今日、家族に向けて年賀状を出しました。
 お正月に届くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 山村先生と給食

画像1 画像1
 今日は栄養士の山村先生と一緒に給食を食べました。献立のお話しをしていただき、楽しい給食になりました。

12月19日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今育てている植物は、とても元気よく育っています。
 もう心配なさそうなので、学級で育てている植物とミカン狩りをした木に、竹酢液を吹きかけました。

12月17日 跳んだよ!

画像1 画像1
 来月開かれるなわとび大会に向けて、ほぼ毎日、八の字跳びの練習をしています。
 途中から、一人でなく数人で跳ぶことが気に入ったようで、時間が許す限り挑戦していました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 1〜4年4時間授業卒業式準備5年(5・6限)
3/17 卒業式予行 6年修了式同窓会入会式 6年給食終了
3/18 卒業式(未定)