最新更新日:2024/05/29
本日:count up38
昨日:91
総数:716322

12月16日 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ろくぼくに登ったり、横に歩いてから、マット運動をしました。
 前転のできる段階は、まちまちです。練習を重ねるうちに、スムーズにできるようになり、自信がついてきたようです。

12月16日 読書

 冬休み中に読む本を2冊借りました。
 その後、チャイムが鳴るまで、司書の先生も交えて、自由に読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 パソコン

 ヤフーキッズを利用して、今回は、年賀状作りを楽しみました。前回同様に、背景・カット・言葉と順に選んでいきます。
 まだ少し時間があったので、みんなの好きなゲームとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 わかあゆ学級 給食風景その2

画像1 画像1
 今日は、本校の栄養士の山村さんが一緒に給食を食べていました。
 山村さんにどんな話をしていただけたのでしょうか。

※山村さんは、児童と一緒に給食を食べる中で、食育のお話をしていただいています。

12月12日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約2週間前に植えたみかんの木は、無事根付いたようです。
 玉ねぎは、茎が真っすぐ伸びています。
 エンドウも、順調に育っているようです。

12月12日 紙すき完成

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、紙の間に折り紙を入れて紙すきをしました。
 用紙の厚さはマチマチですが、ミキサーにかけたものは全部使い切りました。
 窓に貼り、自然乾燥中です。

12月11日 リースをプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいものつるで、クリスマス用のリースと、お正月用のリースの二種類を作りました。今日は、リースを校長先生や交流学級へプレゼントしました。喜んでもらえたので、とてもうれしかったです。

12月11日 わかあゆ学級 給食風景

画像1 画像1
 わかあゆ学級のみなさんが給食を食べている様子を撮影しました。
 今日の給食は残さず食べることだできたのしょうか。

12月9日 クッキー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットケーキミックスを使い、クッキーを作りました。今回は、フライパンでクッキーを焼きました。少々焦げてしまいましたが、おいしく出来上がりました。

12月9日 多いね カラス!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目の授業が終わり、「先生、カラス」の声。外を見るとカラスが、田んぼや電線にいっぱい止まっています。
 昨年度まで、教室の南の方で、これだけたくさんのカラスを見たことがないためびっくりしています。
 しばらくこの状態が続きそうな感じです。

12月8日 ミカン狩り

画像1 画像1
 ミカンが、きれいに色づいています。体育を少し早く終わって、収穫しました。
画像2 画像2

12月8日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホウレン草が少し成長しています。スイトピーがやっと芽が出始めました。アサガオは、芽を出しています。
 どこまで成長できるかな?

12月8日 紙すき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、牛乳パックからビニールを剥がし、ミキサーにかける準備をしておきました。今回、ミキサーにかけ、そのどろどろの液体から、葉書大の大きさの用紙を作っていきます。
 やる気満々のため、用意したものが明日で終わりそうな勢いです。

12月7日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
 よい土となるように、ぼかしを入れてつくっている生ごみ発酵堆肥を土の中に埋めました。

12月7日 パソコン

画像1 画像1
 2学期最後となるICT支援尾崎先生との授業をしました。
 今回は、ヤフーキッズを利用してのクリスマスカード作りです。
 シンプルだったり、たくさん絵を貼り付りとさまざまですが、思いのたくさん詰まった作品ができました。

12月6日 電車ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 乗り物、大好き!!
 放課になって、机と椅子を窓近くに持っていきました。そこが電車の運転台に変身したようです。
 運転手と駅員の役を交互に行い、仲よく遊んでいます。必須アイテムは、手袋!

12月5日 どんな雲?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空を見て、児童が、「鳥雲だ。」と、言います。
 どの雲か写真を撮って確認すると、次に、クモ雲とさかな雲も見つけていました。
 想像力がたくましいね。

12月5日 よく気づいたね!

画像1 画像1 画像2 画像2
風が強く、南側だけを注目している児童が多い中、一人の児童が、廊下に入り込んでいた落ち葉を自主的に拾っていました。
 廊下は、いつも以上にきれいになりました。ありがとう!

12月4日 風、すごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校の時は、天気がよかったです。授業が始まってから、雨がときおり降り、おかしな天気になっています。
 昼から、突然、風が強く、窓を全部閉めました。
 児童が、どんぐりの木を囲ってあったコーンが倒れていたのを発見!
 どんぐりの木は、無事でほっとしました。

12月2日 レモン煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 収穫したサツマイモを使って、今回は、サツマイモのレモン煮を作りました。
 3つのグループに分かれ、分担してサツマイモ・砂糖・輪切りのレモン・レモン汁を入れて柔らかくなるまで煮ました。
 大人向けの味だったかな?
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 児童委員会 ベルマーク収集期間(〜2/15)
2/10 一日学校公開 学校保健委員会 学校徴収金引き落とし
2/11 建国記念の日 ロードレース大会