最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:336
総数:826627
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月7日(水) 6年 読み聞かせに行きました

1年生の教室での読み聞かせ活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 6年 読み聞かせに行きました

1年生の教室での読み聞かせ活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 6年 読み聞かせに行きました

1年生の教室での読み聞かせ活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 6年 意見をまとめよう!

6年生の国語の授業のようすです。池上氏の文に対して「疑問に思ったこと」や「自分の主張」を組み入れた文章を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 6年 正しくつかえるように!

6年生の国語の授業のようすです。「漢字の正しい使い方について考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月5日(月) 6年生保護者の方から励ましの声【第4弾】

画像1 画像1
6年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第4弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇4年生の発表も聴きましたが、5年生を聴いて1学年違うだけでこんなに違うんだな、と思いました。そのくらい上手でした。5、6年生はリズムも難しい歌でしたが大きな声で歌っていて感動しました。中学校に行っても大きな声で歌って欲しいなと思います。

◇みんな上手に歌えていて成長を感じました。

◇頑張って大きな声を出してるのかよかったです。5年生が歌っている時も静かに聞けている様子もよかったです。

◇6年生は裏声の部分も多く、力強い声で歌っているのが迫力がありすごく感動しました。コロナ禍でずっと開催できなかった中、最後に合唱発表会を見ることができ嬉しく思います。

◇毎日頑張ると言っていた子が、当日一生懸命に歌っている姿を見て成長を感じました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

感嘆符 2月5日(月) 6年生の夢【大谷選手ありがとうの会】

画像1 画像1
キャッチボールイベントに応募してくれたお友だちの夢を紹介します。
◇将来の夢◇そのために今がんばっていること

◇最高裁判所長官◇法律や憲法の勉強をすること
◇保護猫活動と猫カフェのオーナー◇猫を観察して病気のときの特徴を調べること
◇メジャーリーガー◇野球の練習をすること
◇介護士◇おじいちゃんとおばあちゃんのお手伝いをすること
◇介護士◇保健委員会の仕事をすること
◇研究者・科学者◇理科の勉強をすること
◇歴史研究者◇歴史の勉強をすること
◇いい大人◇いい事をたくさんすること
◇世界を旅する人◇理科と社会の勉強をすること
◇お金持ちになること◇貯金をすること
◇女優◇人前で恥ずかしがらないようにすること
◇薬剤師◇理科(薬品関係)の勉強をすること
◇プロソフトボール選手◇ソフトボールの練習をすること
◇トリマー◇飼い犬の入浴やカットをすること

★夢を叶えるために努力するひがしっ子をみんなで応援しています!
※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

重要 2月4日(日) 6年生保護者の方から励ましの声【第3弾】

画像1 画像1
6年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第3弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇表情豊かに歌えていて感動しました。校歌は今まできちんと聴いたことがなかったので良い機会でした。

◇6年生になると恥ずかしくて歌わないのかな?と思っていましたが、みんな一生懸命歌っていてとてもよかったです。選曲もよくて、涙が出ました。子供から、上手くいかない部分があることも聞いていたので、当日の完成度をみてみんなの力と努力を感じました。ご指導ありがとうございました。

◇歌声に聴き惚れました。

◇最終学年の迫力が凄かったです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月3日(土) 6年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。6年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月3日(土) 6年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。6年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月2日(金) 6年 算数パスポート

6年生の算数の授業のようすです。6年間の学習を振り返る問題に挑戦していました。中学校の数学の基礎になる力をしっかりと定着させて進学できるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 6年 節分

6年生の学級の時間のようすです。季節の移り変わりを感じるどのような風習があるか、知っていることを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 6年 プログラミングで未来を創る

6年生の国語の授業のようすです。「『これからの社会でどう生きて行くか』をテーマとした主張を書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 6-1 読み聞かせ活動のようす

今日はボランティアさんによる1月の読み聞かせデーでした。とっておきのお話をプレゼントしていただけるので、子どもたちが楽しみにしている時間です。6年1組はどんなお話を紹介してもらえたでしょうか。おうちでぜひお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 6-2 読み聞かせ活動のようす

今日はボランティアさんによる1月の読み聞かせデーでした。とっておきのお話をプレゼントしていただけるので、子どもたちが楽しみにしている時間です。6年2組はどんなお話を紹介してもらえたでしょうか。おうちでぜひお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 6-3 読み聞かせ活動のようす

今日はボランティアさんによる1月の読み聞かせデーでした。とっておきのお話をプレゼントしていただけるので、子どもたちが楽しみにしている時間です。6年3組はどんなお話を紹介してもらえたでしょうか。おうちでぜひお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 6年 共通点と異なる点

6年生の国語の授業のようすです。「二つの教材分を比べながら、自分の考えとの共通点や相違点を見つけよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月) 6年生保護者の方から励ましの声【第2弾】

画像1 画像1
6年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第2弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇のびのびと歌えていて良かったと思います。

◇授業などやるべきことがあって練習時間はたくさん取れなかったと思うけど、がんばっていたのでよかったです。

◇今までで一番よい発表でした。

◇最高学年としての歌声をしっかり聴かせて頂きました。人数が少ない学年ですが、力強い歌声でした。ピアノも重厚感があって素晴らしかったです。

◇高音と低音のハーモニーが綺麗でした。

◇一生懸命頑張っている姿に感動しました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

1月28日(日) 6年生保護者の方から励ましの声

画像1 画像1
6年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介します。子どもたちにもぜひ伝えていただけるとうれしいです。

◇毎日のように家で練習していたのを知っているので、更に感動しました。合唱はいいですね!

◇みんな真剣に歌っていて素晴らしかったです

◇どの子も一生懸命力いっぱい歌っていて、合唱のハーモニーが素晴らしかったです。

◇みんな声がしっかりと出ていて、ハーモニーが素晴らしかったです!

◇初めて子供達の合唱を聞きとても感動しました。想像以上の頑張りを見る事ができ驚きました。毎年見たいぐらいです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

1月27日(土) 6年1組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801