最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:287
総数:826786
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月31日(火) 地球環境でできること【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。「ふだんの生活の中で、地球環境に対してできることを考えよう」というテーマで学習を進めていました。環境を変化させてしまう原因と、どのような影響があるのか、自分で調べたいテーマを考えてクロムブックで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 【6年生】雪だるま読書週間ポスター

図書館の廊下に掲示されている雪だるま読書週間ポスターの一部を紹介します!
画像1 画像1

1月28日(土) 6年生学習発表会のようす

6年生の学習発表会「オオカミと7匹の子羊(英語劇)」のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(土) 6年生学習発表会のようす

6年生の学習発表会「オオカミと7匹の子羊(英語劇)」のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(土) 6年生学習発表会のようす

6年生の学習発表会「オオカミと7匹の子羊(英語劇)」のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(土) 6年生学習発表会のようす

6年生の学習発表会「オオカミと7匹の子羊(英語劇)」のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 電気の利用【6年理科】

6年生の理科の授業のようすです。「電機はどのようなものにかわる性質があるか調べよう」というめあてで実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) おおなわとび【6年体育】

画像1 画像1
6年生の体育の授業のようすです。おおなわとびの練習に取り組んでいました。連続して跳べるように、タイミングを計りながらがんばっていましたね。

1月25日(水) 学習発表会に向けて【6年生】

6年生の昨日の学年の時間のようすです。学習発表会に向けて「オオカミと7匹の子羊(英語劇)」の練習に取り組んでいました。みんなで歌う『群青』はテンポが速くて難易度が高いですが、みんなで気持ちをひとつにして歌い上げようとがんばっていました。当日のうたを楽しみにしています!

『群青』はこちらから
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 学習発表会に向けて【6年生】

6年生の昨日の学年練習のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 条件を考えて【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の算数の授業のようすです。「3つの仲間に、それぞれ何人の人が入るか考えよう」というめあてで、問題の条件を明らかにしながら数量を求める問題に挑戦していました。

1月24日(火) 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
今日は卒業アルバムの個人写真の撮影日でした。プロのカメラマンさんから声をかけていただきながら、何枚も写真を撮ってもらいました。ユニークな声かけに、思わず笑みがこぼれました。すてきな笑顔の写真が撮れましたね。
画像2 画像2

1月24日(火) 待ってました調理実習【6年家庭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習のようすです。年末から延期されていた調理実習なので、みんな楽しみにしていました。身長に包丁を使って材料を切り、フライパンで火加減を調整しながら炒めました。南舎中においしい香りが広がり、3年生の子らがうらやましがっていましたよ!とてもおいしかったと感想を聞きました。ぜひおうちでもベーコンポテトを家族に作ってあげてくださいね。

1月24日(火) 戦争の影響【6年社会】

6年生の社会の授業のようすです。「長く続いた戦争は人々にどのような影響を与えたのだろう」というテーマで学習を進めていました。調理実習と並行して行ったため、クラスの人数は半分でしたが、じっくりと考えて満州事変や日中戦争の時代のことについて理解を深めることができましたね。
画像1 画像1

1月23日(月) 目的に会う場合の数【6年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業のようすです「全部の場合を調べて、目的にあった場合の数を求めよう」というめあてで学習を進めていました。樹形図がどのように枝分かれするか、理由を考えて場合の数を求めることができましたね。

1月23日(月) 戦争と人々のくらし【6年社会】

6年生の社会科の授業のようすです。「長く続いた戦争と人々の暮らしについて知ろう」というめあてで学習を進めていました。平和祈念資料館の館長さんのお話を聞いて感じたことを、ぜひ家族にもお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 心をこめて【6年書写と図工】

6年生の書写と図工のようすです。授業の終わりの訪問だったので片付けが始まっていましたが、作品作りにていねいに取り組んでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) カウントダウンカレンダー【6年生】

画像1 画像1
6年生の授業のようすです。終わりの時間を使って「カウントダウンカレンダー」を作る担当日を決めていました。1日1日を大切に過ごせるように、メッセージのこもったカレンダーになりますね。

1月20日(金) 朝の教室【6年生】

画像1 画像1
6年生の朝の教室のようすです。学習発表会で着るベストが配られて試着していました。本番に向けて気持ちが高まりますね。

1月19日(木) 仮名の由来【6年国語】

6年生の国語の授業のようすです。「仮名の由来について知ろう」というめあてで学習を進めていました。日本にはもともと文字がありませんでしたので、やまと言葉を書き表わすために、中国から伝わった漢字を利用する方法が考え出されたことなどがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801