最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:396
総数:824503
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月28日(木) 今日の6年生【外国語】

6年生の英語の授業の様子です。担任の先生とALTと一緒に「I want to be a 〜」の表現の復習をしたり、自己アピールカードを作ったりして英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 6年生の様子【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の昨日の国語の授業の様子です。「同じ部分をもち、同じ音の漢字をさがそう」というテーマで学習を進めていました。漢字の形と音・意味について理解を深めることができましたね。

では、復習問題に挑戦してみましょう!カタカナの部分ぜんぶ書いてみましょう。
1次の「ケン」という音の漢字を書きましょう。
(1)キケンな場所 (2)目のケンサ (3)理科のジッケン

2次の「セキという音の漢字を書きましょう。
(1)セキニンある態度 (2)円のメンセキ (3)セイセキが上がる
正解はこちら

4月26日(火) 6年生の様子【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の国語の授業の様子です。ことばの学習ということで、漢字の部首と意味について学んでいました。「ぎょうにんべん」「にくづき」「りっとう」を部首にもつ漢字をたくさん発表して確認できましたね。

4月26日(火) 6年生の様子【学級活動】

6年生の昨日の学級活動の時間の様子です。5月6日(金)に行う校外学習の内容について話し合っていました。みんなが楽しめて、クラスのきずなを深め、思い出に残る行事になるように準備しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 今日の6年生【外国語】

6年生の外国語の授業の様子です。名前や誕生日を訪ねたり、好きなことを伝えたりする活動を行っていました.ALTの先生とも交流しながら、英語力を高めようと頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(日) 授業参観の様子【6年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の昨日の国語の授業の様子です!「漢字の形と音と意味について学ぼう」というテーマで学習を進めていました。読みが同じでも様々な意味をもつ漢字があることが確認できましたね。

4月24日(日) 授業参観の様子【6年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の授業の様子です!「いろいろな多角形について、線対称か点対称か調べよう」というテーマで学習を進めていました。表でそれぞれの多角形の特徴をまとめることができましたね。

4月24日(日) 授業参観の様子【6年3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の昨日の算数の授業の様子です!「いろいろな多角形について線対称や点対称かどうか調べよう」というテーマで学習を進めていました。これまで学んできた対称な図形の特徴を思い出しながら考えることができましたね。

4月23日(土) 「らしさ」に磨きをかけていこう!【黒板メッセージ6年生】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月23日(土) 会場準備ありがとう!【6年生】

画像1 画像1
6年生の子たちが、PTA総会の会場の準備を行ってくれました。みんなで協力して、短い時間でさっと完成させてくれました。さすが6年生ですね。とても頼もしい姿に感心しました。

みなさんの協力のおかげで行事を進めることができます。ありがとうございます。これからも力を貸してくださいね。よろしくお願いします!
画像2 画像2

4月23日(土)国語の授業 6年生

今、国語で「帰り道」という物語文を学習しています。昨日は、学習のまとめの感想文を書きました。自分の経験と比べたりしながら上手に感想文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 今日の6年生【理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。「物の燃え方について調べよう」というテーマで学習を進めていました。ビンの中でろうそくに火をつけて燃え続けることができるか予想を立て、実験を行いました。空気に含まれる何が火を燃やす力になるのか、次の実験でその正体を確認します。楽しみですね。

4月22日(金) 今日の6年生【図工】

画像1 画像1
6年生の図工の授業の様子です。校舎の中から見える風景について、一点透視法を使って奥行きのある構図で描こうと工夫していました。担任の先生からも、カメラを使ってアドバイスを受けていました。すてきな作品に仕上がるようにがんばりましょう!
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の6年生【図工】

6年生の図工の授業の様子です。校舎の中から見える風景について、鉛筆でデッサンをしていました。気に入った構図を表現できるように頑張っていましたね。どんなふうに大好きな大和東小学校の姿を風景画に残していくかを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 今日の6年生【理科】

6年生の理科の授業の様子です。「ちっ素、酸素、二酸化炭素には、ものを燃やすはたらきがあるか調べてみよう」というテーマで、予想を立てて実験を行って確認しました。どの班もマッチを擦ることにてこずっていたようです。みんなで協力して実験を進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 今日の6年生【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業の様子です。授業の後半では漢字ドリルに取り組んでいました。6年生で学ぶ漢字は、画数が多くて難しいものが多いですが、とても集中して丁寧に書くことができていましたね。

4月20日(水) 6年生の様子【国語】

画像1 画像1
6年生の機能の国語の授業の様子です。「帰り道」について「視点のちがいに着目して、『律』と『周也』の人物像を考えよう」というテーマで学習を進めていました。2人の人物像を対比させながら、読み取りを深めることができましたね。
画像2 画像2

4月19日(火)「1週間経ちました。」 6年生

画像1 画像1
 学級開きから1週間経ちました。子供たちと授業と休み時間を過ごしていると、1日があっという間に過ぎていきます。あっという間の中にも少しずつ6年生になったなあと感じるところが増えてきました。
 
 成長を楽しみにしながらこれからも1日1日を過ごしていきたいと思います。

4月19日(火) 6年生の授業【国語】

画像1 画像1
6年生の国語の授業の様子です。室生犀星さんの「小景異情」の詩を学習していました。どんな春の風景が広がるか、音読を聞き合ってイメージを深めていきました。

4月18日(月) 今日の6年生【算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。線対称な図形の性質を学び、作図の問題に挑戦していました。うまく線対称の性質を利用して作図できましたね。

線対称な図形について書かれた文です。( )に当てはまる言葉は何でしょうか。

■対応する2つの点を結ぶ直線は、対象の軸と(  )に交わる。

■その(上の文で)交わる点から、対応する2つの点までの長さは(  )。

ここをクリックしてみよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 PTA総会代休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 春季校外学習1〜4・6年(雨天中止)

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801