最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:336
総数:826579
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月26日(木) 5-3 固有種が教えてくれること

5年2組の国語の授業のようすです。「文章構造を考え、筆者の考えを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。文章構成の中でどんな考えが述べられているか確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 5-4 結果の報告をしよう

5年4組の国語の授業のようすです。「話し合いの結果を報告し、話し合いの仕方をまとめよう」というめあてで学習を進めていました。立場や考え方が違う人と話し合うと、新たな発見があることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 2年 ウェブ展覧会【コスモス読書週間】

画像1 画像1
10月23日から11月5日までコスモス読書週間です。たくさんの本との出会いを楽しみましょう!各学年の廊下だけでなく図書館前の廊下にも読書週間におすすめの本を紹介したすてきなポスターが掲示されています。これは5年生の子のポスターです。

10月25日(水) 5年 ウェブ展覧会【コスモス読書週間】

画像1 画像1
10月23日から11月5日までコスモス読書週間です。たくさんの本との出会いを楽しみましょう!各学年の廊下だけでなく図書館前の廊下にも読書週間におすすめの本を紹介したすてきなポスターが掲示されています。これは5年生の子のポスターです。

10月25日(水) 5年 おいしいみそ汁をつくろう

5年生の昨日の家庭科の授業のようすです。「だしをとり、実やみそを入れる順序に気をつけて、おいしいみそ汁をつくろう」というめあてで調理実習に取り組んでいました。おうちでも、学校の学びを生かして、家族においしいみそ汁を作ってあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 5年 冬期の体育の服装

画像1 画像1
5年生の学級の時間のようすです。担任の先生と一緒に冬期の体育の授業の服装についてプリントを使って確認していました。寒くなっても安全に気をつけて体を動かせるように、準備を進めています。
画像2 画像2

10月24日(火) 5年 よりよい学校生活のため

5年生の国語の授業のようすです。「話し合いのしかたを確かめ、進行計画を立てよう」というめあてで学習を進めていました。進め方で気をつけたいポイントを確認することができましお種。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 5年 家でも作ろう!

5年生の家庭科のようすスナップです!おうちでもぜひ‼、みそ汁づくりに挑戦してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 5年 家でも作ろう!

5年生の家庭科の授業のようすです。「だしをとり、実やみそを入れる順序に気をつけておいしいみそ汁をつくろう」というめあてで調理実習に取り組んでいました。家でも家族にぜひ作ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 5年 新聞づくり

5年生の社会の授業のようすです。社会の授業や校外学習で学んできた工場に関する内容を新聞にまとめていました。新聞の題も工夫して考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 5年 水にとけるものの量

5年生の理科の授業のようすです。「もののとける量には限りがあるのだろうか」というテーマで実験に取り組んでいました。みんなの予想の通りの結果になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金) 5年 ♪金の朝はハーミニータイム♪

5年生のハーモニータイムのようすです。ビリーブの曲をとても素敵な高温の響きで歌い上げていました。さすが5年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木) 5年 立場を明確にして

5年生の国語の授業のようすです。「たがいの立場を明確にして、話し合おう」というめあてで学習を進めていました。よりよい学校にするためにどんなことをしていくのかよいか、考えをまとめて伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 5年 分数の特訓

5年生の算数の授業のようすです。ペアになって分数の約分の音声計算練習に挑戦していました。前回よりも記録を伸ばせるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 5年 作品の仕上げ

5年生の図工の授業のようすです。糸のこスイスイの作品の仕上げでニス塗をした後、コスモス読書週間のポスター作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 5年 スポーツ大会に向けて

画像1 画像1
5年生の学年体育の授業のようすです。スポーツ大会に向けた移動の動きの確認をしていました。午後の運動場に「そ〜れ!そ〜れ!」の大きな声が響いていました。きびきびとした動きと大きなかけ声は5年生の種目の見どころのひとつです。元気いっぱいの5年生を楽しみにしていてくださいね。

10月18日(水) 5年 図を使って

5年生の算数の授業のようすです。「図を使って考えよう」というめあてで学習を進めていました。文の中の数量を図に表して式の意味を考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 5年 もののとけ方

5年生の理科の授業のようすです。「もののとける量には限りがあるのだろうか」というテーマで実験を行っていました。食塩とミョウバンのとけ方は、みんなの予想どおりだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)5年 秋の校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はトヨタ産業技術記念館と名城公園へ行きました。マナーやルールを守り、時間を意識して過ごすことができました。
 バスでは楽しく会話をしたり、産業技術記念館では真剣に話を聞いたりメモを取ったりと高学年としての姿が見られました。今日学んだことを生かして、社会の授業での新聞づくりが楽しみですね。

10月17日(火)5年 秋の校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ産業技術記念館での見学を終え、名城公園でお弁当を食べました。とてもいい笑顔でお弁当をいただきました。
お弁当を食べた後は、クラス対抗のドッヂビー大会を行いました。とても盛り上がりましたね!

朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
5年生のみなさん、今日はゆっくり休んでまた明日元気に登校してきてください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801