最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:287
総数:826786
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(木) 対応する頂点【5年算数】

5年生の算数の授業のようすです。「対応する頂点・角・辺について調べよう」というテーマで、合同な図形の学習を進めていました。合同な図形では、対応する辺の長さは等しく、対応する角の大きさも等しくなることを使って問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 手縫いにチャレンジ【5年家庭科】

5年生の家庭科の授業のようすです。なみぬいに挑戦していました。経験を積んで慣れるのみ!どんどん針を運んでぬい進めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 手縫いにチャレンジ【5年家庭科】

家庭科の授業のようすスナップです!一生懸命な姿がかっこいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 夢に近づく時間割【5年外国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の授業のようすです。「夢に近づく時間割を作って友だちに紹介しよう」というテーマで学習を進めていました。

What do you want to study?

I want to study ア イ ウ エ オ and カ.

ア〜カに強化を入れて6時間の時間割を発表しました。どんな夢に近づくために何の教科を強化したかな。

6月29日(水) 沖縄県の産業【5年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業のようすです。「沖縄県の産業について考えよう」というテーマで学習を進めていました。気候に合わせたさとうきびづくりやパイナップルづくりが工夫して進められていることがわかりましたね。

6月28日(火) 沖縄県について【5年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の授業のようすです。沖縄県について学習を進めていました。愛知県からずいぶん遠く離れた場所ですが、美しく、そして歴史上でも大切な役割を果たしてくれてきた場所でもあります。しっかりと学びを深めていきましょうね。

県庁所在地の「なは市」を漢字で書けるか確認していました。家でも書けるか確認しておこうね。
ここをクリックしてみよう!

6月27日(月) 計算の間の関係【5年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業のようすです。文章問題で数量の関係を考えて□を使った式を作り、計算で求めることに挑戦していました。線分図で関係を読み取って式を作ることができましたね。

6月25日(土) 順調に育っています【大和東の自然大好き】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が田植えをした田んぼのようすです。稲が順調に大きくなってきています。少し株も増えてきたでしょうか。雨と太陽の力を受けて、すくすくと育ってくれているのがうれしいですね。

➡一週間前の田んぼの記事と見比べてみよう

6月24日(金) ボタンをつける【5年家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。ボタンの種類によって糸の運び方が少し違うことがわかりましたね。たくさん実践を積んで、自信をもってボタンをつけられるようにがんばろうね!

6月24日(金) 発芽と成長【5年理科】

5年生の理科の授業のようすです。「植物の発芽と成長について学んだことを確かめよう」というテーマで学習を進めていました。予想したことと実験結果を比べながら、植物の成長に必要なものは何かをまとめることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)針を使って【5年家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。針を使って名前を縫う作業に取り組んでいました。細かい作業に苦戦していましたが、粘り強くていねいにがんばることができましたね。

6月23日(木)わり算名人【5年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業のようすです。小数を含んだ数のわり算の筆算の問題に挑戦していました。小数点の位置に気をつけて、ていねいに計算を進めることができましたね。

6月22日(水) ワイヤーアート【5年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業のようすです。「立ち上がれ!ワイヤーアート」の作品作りに取り組んでいました。針金を加工して、イメージに近づけるようにがんばっていましたね。

6月21日(火) バスケットボール【5年生体育】

画像1 画像1
5年生の体育の授業の様子です。バスケットボールの試合を行っていました。パスをつないだりドリブルしたりして、シュートチャレンジしようと頑張っていましたね。
画像2 画像2

6月21日(火)小数のわり算【5年生算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。小数のわり算の筆算の計算に取り組んでいました。たくさん解いて自信を深めることができましたね。

6月21日(火) 日本の気候【5年生社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業の様子です。「日本の気候の特色についてまとめよう」というテーマで学習を進めていました。「季節風」「南北」「地形」などのキーワードを使って日本の気候に影響を与えるものについてまとめることができましたね。

6月20日(月) グラフを読み取る【5年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業のようすです。「グラフを読み取ろう」という目標で雨温図の特徴を調べていました。雨温図は、棒グラフで降水量を、折れ線グラフで気温を表しています。いろんな地域の気候の特徴を感じることができましたね。

6月20日(月) わり切れるまで【5年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業のようすです。小数を含むわり算の計算で「わり切れるまで計算しよう」という目標で授業を進めていました。小数点の位置に注意して、たくさんの問題を計算することができましたね。

6月20日(月) 書き順に気をつけて【5年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業のようすです。「成長」という文字は、それぞれ一画目はどこになるかな。一画目の特徴が筆で書くと現れることがわかりましたね。

6月17日(金) 特徴をつかんで丁寧に【5年外国語】

画像1 画像1
5年生の外国語の授業のようすです。形の似ている文字(アルファベット)について、特徴をしっかりとつかんで丁寧に書く練習に取り組んでいました。一生懸命練習している姿がとても素敵でした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801