最新更新日:2024/06/07
本日:count up106
昨日:250
総数:825130
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月28日(火) 家庭科の学習 5年生

裁縫の学習が始まりました。名前を縫ったり、ボタンをつけたりしました。真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) おべんとうタイム 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。
「給食よりおいしい!」という声も聞かれました。
7/30(木)まで、よろしくお願い致します。

7月17日(金) 「黙働」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命にそうじに取り組んでいます。黙々と取りかかることができるのは立派です。

7月17日(金) クイズ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会・代表委員の子どもたちが提案した、クイズの時間が設けられました。
 今年はサマーフェスティバルや仲良し対面集会も中止になってしまいましたが、代わりの案を児童が自ら考え出し、率先して活動を実践することができました。低学年の教室にも出張してクイズを出しました。

7月17日(金) メダカ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のフロアでメダカを飼育しています。休み時間になると、水槽を見に行く子どもたちがたくさんいます。今日はメダカがお腹に卵をつけているようすが見られました!

7月14日(火) 理科 5年生

今日からメダカの飼育が始まりました。今日はたまごの様子を顕微鏡で観察しました。上手に見れたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 国語 5年生

国語の時間に文章を短くまとめる「要旨」を書く練習に取り組んでいます。何度も繰り返し、消したり書いたり、考えたりしています。よりよい要旨作りのためにひたすら集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) ワイヤーアート 5年生

図工の時間に「立ち上がれワイヤーアート」の作品づくりに取り組んでいます。針金を使った作品を作り、曲げ方・くっつけ方を工夫しながら立体的な作品が出来上がるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 清掃活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間は、私語なしで取り組むように努めています。
真剣に取り組んでいる姿は、大変立派です。

7月1日(水) 積極的な授業参加 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、かけ算の筆算を勉強しています。前に出てきて、黒板に答えを書く児童の姿は、頼もしいものです。

6月30日(火) 雨の日の生活 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日は、室内で、落ち着いて、集中して、図画や読書に取り組んでいます。アジサイ読書週間ということもあり、寸暇を惜しんで読書している児童もいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00
休日・祝日
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801