最新更新日:2024/06/13
本日:count up144
昨日:336
総数:826638
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月17日(水) 3-3と3-4 標準学力テストに挑戦

3年3組と4組の2時間目、算数のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 3年 回路

画像1 画像1
3年生の理科の授業のようすです。「どんなものが電気をとおすかな」というテーマで学習を進めていました。実験でわかったことをみんなで確認できましたね。
画像2 画像2

1月16日(火) 3年 電気のとおり道

3年生の理科の授業のようすです。電気について学習するための道具の組み立てについてみんなで確認しました。部品の線の長さを確認し、設計図をよく見てうまく組み立てられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 3年 コンパスを使って

3年生の算数の授業のようすです。「コンパスを使って二等辺三角形をかこう」というめあてで学習を進めていました。上手にコンパスを操作して、いろいろな二等辺三角形をかくことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月) 3年 あき容器のへんしん

3年生の図工の授業のようすです。あき容器を使った作品にニスをぬって仕上げていました。きれいに色づけしたものがニスで輝きが増しました。学習発表会にも展示する予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(日) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月14日(日) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月14日(日) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月13日(土) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月13日(土) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
ここをクリックしてみよう!

1月13日(土) 3年ウェブ展覧会【詩の作品】

画像1 画像1
 3年生の国語で作った詩の作品を紹介します。2学期の国語の授業で作った詩です。どんな工夫があるかわかるかな!?
正解はこちら

1月12日(金) 3-1 金曜の朝はハーモニータイム!

3年1組のハーモニータイムのようすです。音楽に合わせて体を揺らしながら、クラスの歌を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-2 金曜の朝はハーモニータイム!

3年2組のハーモニータイムのようすです。先生の指揮に合わせてやさしい澄んだ響きの声で歌えるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-3 金曜の朝はハーモニータイム!

3年3組のハーモニータイムのようすです。校務主任の先生と一緒にしっかりと準備をして、楽しい歌の時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 3-4 金曜の朝はハーモニータイム!

3年4組のハーモニータイムのようすです。時間きっかりに始められていてすばらしいです。昨日の体育館のステージの上をイメージしてはりきって歌ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 3年 学年合唱のようす

今日から学習発表会の全体練習が始まりました。1時間目は3年生の練習でした。とても寒い体育館でしたが、子どもたちのあたたかい笑顔とエネルギッシュな響きの歌声に、心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 3年 学年合唱のようす

学習発表会に向けた3年生の合唱練習のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 3年 学年合唱のようす

3年生の学年合唱のようすスナップです。みんなの顔が見えるように場所を変更しながら一の確認を行いました。歌声だけでなく、キラキラの笑顔で歌を届けようとがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 3-1と3-4 避難訓練のようす

3年1組と4組の避難訓練のようすです。ゆれている時間には体を守る行動をしっかりととり、揺れがおさまったら速やかに移動することができました。3年4組の隣にある家庭科室から出火という想定でしたが、鼻と口をハンカチで覆って身を守ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 3-2地震に備えて

3年2組の学級の時間のようすです。地震が起きたときの行動について、気をつけることをみんなで確認しました。安全第一に落ち着いて行動できるようにするためにどんなことに心がけて生活するとよいかわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)
3/25 PTA会計監査

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801