最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:184
総数:824023
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月9日(木) 朝の教室のようす【3年生】

3年生の朝の教室のようすです。読書や漢字検定の学習に静かに取り組んでいました。元気に過ごすときと落ち着いて取り組むときの切り替えがきちんとできるところが3年生のいいところですね。4年生になっても、この姿勢でがんばっていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) そろばん【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「そろばんの玉の動かしかたを知ろう」というめあてで、簡単な計算に挑戦していました。指の使い方をしっかりと確認することができましたね。

3月7日(火) そろばんをつかって【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「92−35」や「73−14」の計算をそろばんで求める練習に挑戦していました。十の位や一の位の計算をどうするか考えて、玉を動かすことができましたね。

3月6日(月) 一宮市のうつりかわり【3年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業のようすです。「一宮市のうつりかわりをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。一宮市の広がり、人口の変化、公共施設や交通のようすの移り変わりなど、今まで学習してきたことをわかりやすく表にまとめていました。

3月6日(月) 漢字の復習【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「3年生で学んだ漢字の復習をしよう」というめあてで、漢字の読みや書き取りの練習に取り組んでいました。とても集中してがんばることができていてすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木) そろばん【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「そろばんを使った数の表し方や計算のしかたを知ろう」というめあてで学習を進めていました。指の使い方に慣れようといろんな数をそろばんの球であらわしていました。指づかいをおぼえることができましたね。左手も大事だということがわかりました。

3月1日(水) 【3-1】読み聞かせの時間のようす

今年度活最後の読み聞かせのようすです。ボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 【3-2】読み聞かせの時間のようす

今年度活最後の読み聞かせのようすです。ボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 【3-3】読書の時間のようす

今年度活最後の読み聞かせの予定でしたが、ボランティアの方のご都合で読書の時間になりました。各自静かに読書に取り組んでて流石3年3組です。楽しみにしていた気持ちを大切にして、来年度の読み聞かせの日を心待ちにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水) 【3-4】読み聞かせの時間のようす

今年度活最後の読み聞かせのようすです。ボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火) 文字の組み立て方【3年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書写の授業のようすです。「文字の組み立て方に気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。上下や左右のバランスを考えながら、ていねいに書くことができましたね。

2月28日(火) あてはまる数【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「□にあてはまる数を見つけよう」というめあてで学習を進めていました。□×3=36の式について、どのように□の数を見つけるとよいか、問題文を図や線分図に表しながら考えていきました。

2月28日(火) 漢字のまとめ【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。1年間学んだ漢字の復習に取り組んでいました。しっかりとおさらいをして、3年生の言葉の基礎を築いて4年生にのぞめるようにがんばっていましたね。

2月28日(火) 思いやりの計算【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月27日(月) おんどくけいさん【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「やまひがおんどくけいさんのちょうせんしよう」というめあてで、ペアで音読計算トレーニングを行っていました。「20−3」などの計算について1分間で難問解けるか挑戦しました。

2月27日(月) □の数の見つけ方【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「□にあてはまる数の見つけ方をせつめいしよう」というめあてで学習をしていました。□+4=18の□にあてはまる数について、ことばや図、絵などをつかって、考え方を伝えることができましたね。

2月24日(金) 6年生を送る会【3年生】

3年生から6年生に感謝の気持ちを伝える会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 6年生を送る会【3年生】

3年生から6年生に感謝の気持ちを伝える会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(木・祝)お気に入り作品の紹介【3年生】

3年生のお気に入り作品紹介のレポートです!
題は『弟によろこんでもらえた』です。
画像1 画像1

2月23日(木・祝)お気に入り作品の紹介【3年生】

3年生のお気に入り作品紹介のレポートです!
題は『かわいいねこちゃん作ったよ』です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801