最新更新日:2024/06/03
本日:count up98
昨日:184
総数:824038
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(木) こそあどことば【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。「こそあど言葉を使いこなそう」という目標で学習を進めていました。「あの」「この」「それ」「どれ」などが何を表しているのか、考えていきました。

6月30日(木) ゴムの力【3年理科】

画像1 画像1
3年生の理科の授業のようすです。「わゴムののばし方を変えたときの車の進む距離の変わり方を調べよう」というテーマで、実験を行って距離を計測し、班で発表しました。結果からどんなことが明らかになったかな。
画像2 画像2

6月29日(水) おいしくいただきま〜す【3年給食のようす】

3年生の給食の時間のようすです。静かに、おいしく給食をいただきました。しっかりと食べて、午後も元気にがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水) 俳句を読もう【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「俳句を読もう」というめあてで学習を進めていました。いろいろな季語について知ることができましたね。

6月28日(火) くぎうちトントン【3年生図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業のようすです。図工室で「くぎうちトントン」の作品作りに取り組んでいました。くぎ打ちや色付けなどの作業が進み、間もなく完成です。すてきな作品が出来上がってきましたね。

6月27日(月) 植物の育ち方【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。「2つの植物について、育ち方を比べながら調べよう」というテーマで学習を進めていました。ホウセンカとヒマワリの違いをしっかりと意識して記録することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月) テストに挑戦【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。テストに挑戦していました。時間いっぱいていねいに取り組むことができていました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 葉・くき・根【3年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業のようすです。「葉・くき・根」について学んだことを確かめるテストに挑戦していました。ていねいに答えることができましたね。

6月23日(木) テストに挑戦【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。計算の力を試す問題に挑戦していました。集中して取り組めていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) くぎうちトントン【3年生図工】

3年生の図工の授業のようすです。図工室で「くぎうちトントン」の作品作りに取り組んでいました。くぎ打ちや色付けなどの作業が進み、ずいぶん設計図に近づいてきましたね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) くぎうちトントン【3年生図工】

3年生の図工のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 一宮市の自慢【3年社会】

画像1 画像1
3年生の社会科の授業のようすです。「一宮市の自慢をまとめよう」という目標で、どんな特徴を紹介するか自分で決めて、クロムブックで調べ学習をしてまとめていました。一宮市の魅力をたくさん知って、伝えられるようにがんばっていましたね。
画像2 画像2

6月22日(水) How many?【3年外国語活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の外国語活動の授業のようすです。「How many apples do you have?」の表現について、友だちに聞いて英語を楽しみました。

6月22日(水) すてきな歌声【黒板メッセージ3年生】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月21日(火)くぎうちトントン【3年生図工】

 図工の学習でくぎ打ちに挑戦しています。釘が斜めに倒れてうまく刺さらなかったり、失敗した釘をくぎ抜きでうまく抜くことができなっかたりと、悪戦苦闘する姿がありました。ですが、普段くぎを打つ体験をしていない児童にとっては貴重な経験となりました。夢中になって取り組み、個性豊かなすてきな作品が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(火) テストに挑戦【3年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業のようすです。「一宮のようす」や「地図記号」についてのテストに挑戦していました。学んだことや覚えてきたことをしっかりと表現しようと頑張っていましたね。

6月20日(月) くぎうちトントン【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業のようすです。自分で作った設計図を見ながら、イメージ通りの作品になるように、色づけやくぎ打ちの作業に取り組んでいました。

6月20日(月) 漢字のテストに挑戦【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。漢字のテストに挑戦していました。勉強してきたことをしっかりと表現することができたかな。テストは、今の自分の力を確認するためのものです。うまく書けなかった字をテストの後にしっかりと書けるようにすることが大事です。覚えきれなかったこと、不確かだったことを1つでも自信をもって書けるようになるようにがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) たて画を美しく【3年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の授業のようすです。「土」の文字を書くことを「たて画を美しく書こう」というめあてで進めていました。筆先の向きに気をつけて、ていねいに書くことができましたね。

6月16日(木) すごい集中力!【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。漢字ドリルを使って、新出漢字の練習に取り組んでいました。全員とても集中して取り組み、鉛筆の音が聞こえるくらいでした。すごい集中力!さすが3年生です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801