最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:274
総数:824802
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月17日(水) 昔の道具体験 3年生

 自分のナフキンを洗濯板で洗う体験をしました。ゴシゴシと溝を使って汚れを落としました。水が冷たく洗うのが大変でしたが、昔の人々の気持ちを少し理解できたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水) 理科室で 3年生

 来年度から使う理科室でスライム作りをしました。ビーカーの使い方も一緒に学びました。ホウ砂水を入れてどんどん固まっていく様子が面白かったです。好きな色にしたり、キラキラするスライムにしたりと、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火) 国語の授業 3年生

今日の国語の授業で自分たちの作った音訓かるたをしました。友達の作ったかるたを見て笑ったり、感心したりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)昔の道具体験 3年生

 3年生は昔の道具体験をしました。今では当たり前のように洗濯ができて乾きますが、今回はまず、バケツやたらいに水を貯めて洗剤を使い、自分の手でこすって干すことをしました。児童の口からは、「曇天では乾きづらい」「こすり方が難しい」という声が出てきました。自分で体験・経験することで昔の人の知恵や苦労がよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火) 洗濯板体験 3年生

今日の6時間目に洗濯板の体験をしました。今日は気温が低く、昔の人が苦労して洗濯をしていることを実感している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)授業風景 3年生

 3年生の「音訓かるた」の様子です。1つの漢字の音読みと訓読みを組み合わせて文章を作りました。丁寧に作ったかいもあり、白熱したかるた取りになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 元気に運動しました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気と気候の今日、ボール運動で体を動かしました。みんなで1つのボールに集中して追いかけたり、キャッチしたりしました。とても楽しかったし、体を動かしてスッキリしました。

3月9日(火)紙版画の発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日印刷した紙版画の鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところをどんどん発表していきました。見つけるのも教えてもらうのも、どちらもとても勉強になります。そして、うれしくなりました。

3月8日(月) 国語の授業 3年生

今日の国語の授業で今まで班で協力して調べてきた「学校じまん」の発表会を行いました。各班いろいろな工夫をしていて素晴らしい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 都道府県を知ろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の都道府県を覚えました。グループで協力して知っている都道府県を書き込んでいきました。みんな真剣です。

3月3日(水) 紙版画 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画を作っています。手足のバランスに気をつけて紙を切り、台紙に貼りつけます。いろいろな種類の紙を貼り、様々な模様が印刷されるように作ります。印刷して出来上がった作品を見るのが楽しみです。

3月1日(月)授業風景 3年生

 3年生のラインサッカーの授業風景です。仲間と相談して試合に臨んだり、できなかったことをチームで解決したりして取り組んでいます。少しずつチームの雰囲気や個人の成長が見られました。今後の中で考えて行動することができています。今後の授業も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金)6年生を送る会 3年生

 6年生を送る会がありました。各学年、お世話になった6年生に歌やダンスで感謝を表しました。3年生は「ありがとうの花」という曲を歌とリコーダーで表現しました。気持ちを込めてしっかりと声を出し6年生に思いを伝えられたと思います。
画像1 画像1

2月26日(金) 授業風景 3年生

 3年生は図画工作の授業で「いろいろうつして」という学習をしています。今週は実際にインクをつけ、版画を刷りました。体験することで感じることもあり、もっと改善した方がいいと子どもから声が上がっていました。自分で何か取り込むことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) そろばんの学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はそろばんの学習をしています。初めは、玉を動かすのも大変でしたが、今では先生の指示を聞き、正しく動かせるようになりました。

2月26日(金) 版画完成 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ版画の印刷です。インクをローラーでつけて‥‥。上に印刷する用紙を置いて・・・。インクを紙になじませて‥・。この間どんな風に印刷されるのかドキドキしました。上手に印刷できてよかったです。

2月25日(木) 楽しいおもちゃショー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に学習したことを生かして、おもちゃショーをします。家庭から材料を用意して制作しています。楽しいおもちゃができました。次回、きれいに仕上げをしたいと思っています。

2月24日(水)授業風景 3年生

 3年生は算数の授業でそろばんを習いました。初めてそろばんに触る児童はうまく上下に動かすことができなかったり、どこまで計算したのか迷ってしまう児童もいましたが、周りからの協力もあり学習することができました。少しでも計算の効率化につながるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水)授業風景 3年生

 図画工作の授業風景です。「いろいろうつして」という単元で版画に取り組んでいます。まずしっかりと大きく絵を書くことを意識して、この後いろいろな紙を貼って形を作っていきます。きれいな版画作品を作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) モチモチの木 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習してきたことを振り返って、主人公がどのように変わったのかをみんなで考えました。学級で話し合った後、最後のまとめとして自分の考えや感想をノートに書きました。じっくり考えて、真剣に書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00
休日・祝日
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801