最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:184
総数:824024
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月28日(火) はこの形を作ろう【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「工作用紙を使ってはこの形を作ろう」というめあてで学習を進めていました。切り取った面と面をテープでつなぎ合わせて、組み立てていきました。うまく箱の形を作ることができましたね。箱にどんな特徴があるか調べていきましょうね。

2月28日(火) はこを作ろう【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「こうさく用紙を使ってはこを作ろう」というめあてで学習を進めていました。どんなふうに作るか相談しました。すると、同じものを2枚ずつ、合計6つあつめるとできそうだという意見が出ました。うまく組み立てられそうですね。

2月27日(月) はこの形【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。自分の箱の形を調べるために、紙に移して切り取る作業をしました。どんな面でできているか確認できましたね。

2月27日(月) どんな人物かな【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「スーホの白い馬」を読んで、「『スーホ』がどんな人ぶつなのかたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。

2月27日(月) すばらしかったよ!【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月24日(金) 6年生を送る会【2年生】

2年生から6年生に感謝の気持ちを伝える会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 6年生を送る会【2年生】

2年生から6年生に感謝の気持ちを伝える会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 心がキラキラかがやいていくね【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月22日(水)ブックトーク 2年生

 今日は、図書館司書の先生に来ていただき、図鑑の使い方について教えて頂きました。実際に図鑑を使って「カモメ」「スコティッシュフォールド」「モンシロチョウ」「アカメアマガエル」「ウラシマソウ」「スベスベマンジュウガニ」について楽しく調べることができました。みなさん、図鑑を使って好きなものを調べてみるのもいいですね。チャレンジしてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(水) ストローを使って【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「ストローをつかってうごくしくみを作ろう」というめあてで学習を進めていました。ストローを動かすと他の部分が動くように上手に組み立てた後、まわりの飾りつけをしました。かわいい作品ができそうですね。

2月22日(水) 図かんをつかって【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「図かんをつかってしらべよう」というめあてで学習を進めていました。図書館司書さんから図鑑を使って調べる方法を詳しく学んでいきました。図鑑を利用していろんなものを調べてみたくなりましたね。

2月21日(火) チャチャマンボ【2年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業のようすです。「がっそうする楽しさをあじわおう」というめあてで、チャチャマンボの歌の練習をしていました。八分休符を意識しながら、リズムにのって歌うことができましたね。

2月21日(火) ストローでこんにちは【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「デザインを考えよう」というめあてで、ストローを使って動く作品のデザインを決めました。箱の向きや動きなど、作品の出来上がりをイメージして形を考えていきました。

2月20日(月) 1000をこえる数【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「1000をこえる数のまとめをしよう」というめあてで学習を進めていました。次の問題をやって自信をつけることができましたね。

(1)100を45こあつめた数はいくつかな。

(2)7000は100をいくつあつめた数かな。

ここをクリックしてみよう!

2月20日(月) 1000をこえる数【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「れんしゅうもんだいをとこう」というめあてで学習を進めていました。1000をこえる数の問題をたくさん解いて、自信を深めることができましたね。

2月20日(月) ブックトーク【2年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写の授業のようすです。図書館司書さんにブックトークをしていただきました。いろんな本を紹介してもらったり読み聞かせしていただきました。興味深いお話ばかりで本の世界にひきこまれましたね。

2月20日(月) 朝の時間のようす【2年生】

画像1 画像1
2年生の朝の会の前のようすです。読書やクロムブックに静かに取り組んでいました。身の回りのことや係のしごとをテキパキとこなして、余裕をもって朝の時間を過ごすことができていてすばらしいです!

2月17日(金) シュート!【2年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日の2年生の体育の授業のようすです。ボール運動のサッカーに取り組んでいました。向かい風のなかでしたが、力強くシュートをはなてるように、助走をつけてゴールにけりこんでいました。

2月17日(金) 何をいくつ集めたかな【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日の2年生の算数の授業のようすです。「なにをいくつあつめたか考えよう」というめあてで学習を進めていました。ちゃんと答えて説明できるか確認してみましょう。次の問題に答えましょう!

(1)10000は、1000をいくつあつめた数かな。
(2)10000は、100をいくつあつめた数かな。
(3)10000は、10をいくつあつめた数かな。
(4)28500は、100をいくつあつめた数かな。
正解はこちら

2月16日(木) シュート練習【2年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業のようすです。ボール運動でサッカーに取り組んでいました。思ったところにボールをける練習として、カラーコーンを置いて的当てを行いました。そのあと、2つのコーンをゴールに見立てて、間を通す練習をしました。うまくゴールできたかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801