最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:287
総数:826820
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

8月22日(月) 今日の教室のようすです【2年生】

2年生の教室のようすです。次は9月1日です。元気に登校できるように、早寝・早起き・朝ごはんを大切にして生活していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(水) ミニトマトの様子はどうですか? 2年生

 学校で育てているミニトマトの緑色だった実が、ついにきれいな赤色に変身しました。ツルツルでとても美味しそうな色をしています。2年生のみなさん、お家に持ち帰ったミニトマトはどんな様子ですか?しっかりお世話をしていた野菜や植物が成長して、実や花ができるとうれしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月10日(水) おイモさん、がんばって!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の畑のようすです。校務主任の先生が、1学期に2年生が植えたサツマイモ畑の草取りに汗を流してくれていました。すごいスピードで草が伸びてくるので、夏休みに入ってから2年生の先生たちもがんばってくれていますが、勢いが止まりません。それでも、少しでもイモの収穫に結びつくようにと、いろいろな人たちが草取りをがんばってくれています。サツマイモさんたちも草に負けずがんばって成長してくれるとうれしいですね。

8月4日(水) 出校日のようす【2年生】

2年生の朝の時間のようすです。久しぶりにみんなの顔が見られてうれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(火)ミニトマトの実ができました 2年生

学校で育てているミニトマトにも、小さな緑色の実ができました。連日暑い日が続いています。日差しの強い日が続くときには、半日ほど日陰に移動するのもよいかもしれません。水やりなどのお世話をして、花の咲いている様子や、実がなっている様子を観察しましょうね。8月4日は全校出校日です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(火) 指導案検討会を行いました【2年生】

画像1 画像1
2学期の9月28日(水)に、2年4組で国語の研究授業を行う予定です。よりよい授業をめざして、指導者の担任の先生と学年の先生で指導案作りに取り組んでくれています。今日は、一宮市の国語科の教科等指導員である葉栗北小学校の先生にも加わってもらい、教務主任、校務主任、2年生の職員で指導案検討会を行いました。

意欲的な学びを通して確かな学力を身につける児童の育成をめざして、より「わかる・できる・みにつく・活用できる」授業を展開できるように準備を進めていきたいと思います。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801