最新更新日:2024/06/03
本日:count up88
昨日:184
総数:824028
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(木) 丹田呼吸法【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「丹田呼吸法を学ぼう」というテーマで、体をしっかりと使った声の出し方について、教務主任の先生の特別授業を受けました。「すう」「とめる」「はく」を意識して、力のある声で「じゅげむじゅげむ・・・」の朗読をすることができましたね。

6月30日(木) 新出漢字【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。スイミーの第二場面の読み取りを行った後、新出漢字を学びました。今日は「組・後・丸」の字の書き順や使い方、意味について知り、練習しました。

6月30日(木) 100をこえる数【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「100をこえる数の表し方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。プリントの星を10ずつグループ分けしながら、数の表し方について考えていきました。

6月30日(木) 千という数【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「千という数について調べよう」というテーマで学習を進めていました。たくさん問題に挑戦しましたね。復習してみましょう!

(1)1000より1小さい数はなんでしょう。

(2)900にあといくつあわせると1000になるかな。

(3)1円がいくつあつまると1000円になるかな。

(4)10円がいくつあつまると1000円になるかな

(5)100円がいくつあつまると1000円になるかな
正解はこちら

6月29日(水) 丹田呼吸法【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「丹田呼吸法を学ぼう」というテーマで、体をしっかりと使った声の出し方について、教務主任の先生の特別授業を受けました。「すう」「とめる」「はく」を意識して、力のある声で詩の朗読をすることができましたね。

6月29日(水) 図にかいて求めよう【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。数の関係をテープ図に表して問題を解くことに挑戦していました。図にかくことで、わからなかった数をイメージすることができましたね。

6月29日(水) スイミー【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「第三場面を読み取ろう」というテーマで学習を進めていました。どんなものを見たのか、書きだしながらそのようすを確認することができましたね。

6月29日(水) 落ち着いた生活をしよう【黒板メッセージ2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月28日(火) スイミー【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。スイミーについて「お話のながれをたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。場面ごとの内容を確認できましたね。

6月28日(火) はらいに気をつけて【2年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の書写の授業のようすです。「左はらいの方こうに気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。漢字の特徴をしっかりとつかんで丁寧に書くことができましたね。

6月28日(火) やってみよう【黒板メッセージ2年生】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

6月27日(月) テストに挑戦【2年国語】

画像1 画像1
2年生の国語の授業のようすです。「かんさつ名人になろう」のテストに挑戦していました。人証をよく読んで、ていねいに答えることができましたね。
画像2 画像2

6月27日(月) 新出漢字【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。新出漢字の特徴や書き順について、ていねいに学習していました。今回学んだのは「組・後・丸・点・買・友・羽・雲」などです。しっかりと覚えられるようにがんばろうね。

6月26日(日) うれしいことばにあふれるがっこうをつくろう!

画像1 画像1
2年生の掲示物から「うれしいことば」を紹介します。うれしい言葉にふれるやさしくてあったかい学校をみんなで作っていきましょう!

『すごいね』
小さなはたけのうたをうたいました。〇〇〇〇〇さんが見ていて「すごいね」と言ってくれました。とてもうれしかったです。


『すごいね』
ねんどでケーキを作っていると。〇〇〇さんが「すごいね」と言ってくれました。とてもうれしかったです。

『じょうずだね』
かん字ノートにかん字を書きました。〇〇〇〇先生がみんなのまえで「じょうずだね」と言ってくれました。とてもうれしかったです。

『いっしょにあそぼう』
ひとりであるいていたときに、〇〇〇さんと〇〇〇〇〇さんが「いっしょにあそぼう」と言ってくれました。うれしかったです。
こんどはわたしが「いっしょにあそぼう」とさそいたいです。

『じょうずだね』
てつぼうをしていました。〇〇〇〇先生が見て「じょうずだね」と言ってくれました。とてもうれしかったです。こんどはわたしが言ってあげようとおもいます。

6月26日(日) うれしいことばにあふれるがっこうをつくろう!

画像1 画像1
2年生の作品を紹介します。

『ありがとう』
うんどうじょうであそんでいると、〇〇〇さんのぼうしがおちていました。ひろって〇〇〇さんにわたすと、〇〇〇さんが「ありがとう」と言ってくれました。うれしかったです。

『がんばったね』
あさのリズムのうたをれんしゅうしたら、みんなが「がんばったね」と言ってくれました。またあさのリズムやりたいです。

『すごいね』
てつぼうでちきゅうまわりをしました。〇〇ちゃんが見て「すごいね」と言ってくれました。とてもうれしかったです。

『はじめてできたね』
体育の授業で鉄棒をやりました。先生が見ていてくれました。「はじめてできたね」と言ってくれました。またやりたいです。
つぎはおとうさんやおかあさんにもみてもらいたいです。

『いっしょにあそぼう』
わつぃはそうじのときに、だれとあそぼうかかんがえていました。〇〇〇ちゃんが「いっしょにあそぼう」とおにごっこにさそってくれました。
まかまがふえてたのしかったです。

6月25日(土) 順調に育っています【大和東の自然大好き】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のサツマイモ畑のようすです。草が覆い始めていますが、サツマイモも負けずに成長しているのがわかりますね。太陽の日を歯にいっぱい浴びてぐんぐん大きくなって、根に栄養を送ってくれるといいですね。

➡一週間前の記事はこちらから

6月24日(金) 観察日記【2年生活】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業のようすです。育てている植物の様子を観察したまとめを作っていました。絵と文でしっかりと記録を作ることができましたね。

6月24日(金) ひっ算テストに挑戦【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。このところずっとがんばってきたひっ算のテストに挑戦していました。計算して答えを求めるだけでなく、□に入る数字を考えるなど、ひっ算の考え方をしっかりと理解したうえで答える問題もあります。クイズのようで、好奇心をくずぐられますね。

6月23日(木)ひかりのプレゼント【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「ひかりのプレゼント」の作品作りに取り組んでいました。細かい部品を切り取って、上手に組み合わせて絵柄を完成していましたね。

6月23日(木)ひかりのプレゼント【2年図工】

光のプレゼントづくりのスナップ写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 安全を確認する日
3/12 FV
3/13 一斉下校15:00 引落日
3/15 職員定時退校日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801