最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:184
総数:823980
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月3日(月) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月3日(月) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月3日(月) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月3日(月) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月3日(月) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月3日(月) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月2日(日) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月2日(日) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月2日(日) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月2日(日) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月2日(日) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月2日(日) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。
画像1 画像1

6月1日(土) 1年 支柱を立てよう!

1年生の生活科の授業のようすです。アサガオの支柱が配られ、名前シールをはりました。どんなふうに支柱を立てるか先生の説明をしっかりと聞くことができましたね。どうして支柱がいるのか予想しながら観察をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(土) 1年 支柱を立てよう!

1年生の生活科の授業のようすです。アサガオの支柱が配られ、名前シールをはりました。どんなふうに支柱を立てるか先生の説明をしっかりと聞くことができましたね。どうして支柱がいるのか予想しながら観察をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) 1年 みんな元気だよ♪

1年生の朝の活動のようすスナップです。自分たちで司会をしてしっかりと朝の会を進めることができますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) 1年 みんな元気だよ♪

1年生の朝の活動のようすスナップです。自分たちで司会をしてしっかりと朝の会を進めることができますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) 1年 みんな元気だよ♪

1年生の朝の活動のようすスナップです。自分たちで司会をしてしっかりと朝の会を進めることができますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 1年 カエルの合唱

アサガオを育てている中庭には観察池があります。1年生が水やりをしていると、大合唱が聞こえてきます。カエルは子育ての準備をしているのかな。ほっぺを膨らませてなくカエルたちのようすをみんなで観察しましたよ。
画像1 画像1

5月30日(木) 1-1 『は』をくらえよう!

1年1組の生活科の授業のようすです。「ふたばとほんばのちがいをみつけよう」というめあてで学習を進めていました。どんな違いがあるか説明できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 1-2 おばさんとおばあさん

1年2組の国語の授業のようすです。日本の言葉はよく似た言葉がたくさんあります。間違えて伝えないように、読んだり書いたりして練習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801