最新更新日:2024/06/10
本日:count up206
昨日:142
総数:825785
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月15日(月) 1-2 すうじをかこう

1年2組の算数の授業のようすです。「すうじをかこう」というめあてで、数字の書き方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1-3 かずとすうじ

1年3組の算数の授業のようすです。けいさんドリルを見て、どんな学習をしていくか確認しました。何回も問題に取り組んで、算数はかせになろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1-4 かずとすうじ

1年4組の算数の授業のようすです。教科書を使って、いろんな数をかぞえて数字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(土) 1年生 昨日の一斉下校の整列のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の一斉下校の整列のようすです。1年生の下校の練習を全校であたたかく見守りました。今日も1年生が自分の力で通学班の列に移動する練習をしました。昨日よりもレベルがあがったのは、班長さんが列の中で立たず目印のない中での移動だったことです。

広いグランドで大勢のひがしっ子がいる中で自分の列を見つけるのはたいへんですが、「自信があります」「大丈夫だよ」と笑顔で移動できる子たくさんいましたね。すばらしいです!

来週からは、1・2年下校や1・3年下校、1〜4年生下校などいろんなパターンでの下校があります。火曜日は天気予報が「傘マーク」になっていますので、雨降り下校になるかもしれませんね。不安は経験することで少しずつ薄らいでいき自信へと変わっていきます。1つずつ経験を積んで、安心・安全な下校ができるようにがんばりましょう。みんなで応援していますよ!

<保護者のみなさまへ>
来週は一斉下校ではない新しいスタイルでの下校になります。子どもたちはがんばりますので、お時間がありましたら付き添い下校や通学路の途中・家の近くに出ていただけると助かります。そして、お子さんだけでなく地域の子どもたちのようすを見て、サポートしていただけるとうれしいです。

4月12日(金) 1年 雨降り低学年下校の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の昨日の学年の授業のようすです。来週の雨降り下校に備えて、屋内運動場南側のアスファルトの上で地域ごとに並ぶ練習をしました。覚えることがたくさんありますが、安心して生活できるように、ひとつずつ確かめていきましょうね。

4月12日(金) 1-1 朝の教室のようす

画像1 画像1
1年1組の教室のようすです。身の回りの整理や朝の準備を行って、朝の会の時間まで静かに過ごしています。

4月12日(金) 1-2 朝の教室のようす

画像1 画像1
1年2組の教室のようすです。身の回りの整理や朝の準備を行って、朝の会の時間まで静かに過ごしています。

4月12日(金) 1-3 朝の教室のようす

画像1 画像1
1年3組の教室のようすです。身の回りの整理や朝の準備を行って、朝の会の時間まで静かに過ごしています。

4月12日(金) 1-4 朝の教室のようす

画像1 画像1
1年4組の教室のようすです。身の回りの整理や朝の準備を行って、朝の会の時間まで静かに過ごしています。

4月11日(木) 1年 今日の給食のようす

今日の給食の準備のようすです。みんなで協力して配膳を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木) 1年 今日の給食のようす

今日の給食の準備のようすです。みんなで協力して配膳を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木) 1年 今日の給食のようす

今日の給食の準備のようすです。みんなで協力して配膳を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木) 1-1 わくわくがっこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の算数の授業のようすです。教科書の絵を使って、絵を線で結びながら数の学習を進めていました。

4月11日(木) 1-2 わくわくがっこう

1年2組の算数の授業のようすです。教科書の絵を使って、絵を線で結びながら数の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 1-3 発育測定

1年3組の発育測定のようすです。保健室の先生のお話を聞いて、身長と体重を図りました。お名前をしっかりと伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 1-4 よみきかせ

1年4組の学級の時間のようすです。担任の先生が本の読み聞かせをしてくれました。みんながなかよく過ごすためにどんなことに気をつけるとよいか考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4月10日(水) 1年 自分の場所がわかるかな!?

今日の一斉下校のようすです。これまでは班長さんに1年生をお迎えに来てもらって下校の列を作りましたが、今日は1年生の場所から自分で通学班の場所まで1年生が移動することに挑戦しました。「だいじょうぶ!じしんがあるよ」と笑顔でお話してくれていましたが、実際に移動が始まると、ちょっとドキドキ顔になっていました。迷ってしまった子もいましたが、なんとか無事列に加わることができました。1年生のみなさん、がんばりましたね!

下校の準備に時間がかかりますが、2年生以上の子らはやさしく1年生を応援し、見守りながら待ってくれていましたね。「自慢の通学班をつくろう」の気持ちが伝わってきましたよ。1年生の子らが安全・安心の中で登下校できるように、班のみんなで引き続きサポートをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4月10日(水) 1年 来週は低学年下校にチャレンジです!

画像1 画像1
今日の下校のようすスナップです。1年生の子らが自分の力で通学班の場所に移動することにチャレンジしました。今日は班長さんがその場に立って目印になってサポートしてくれましたね。集まる場所をしっかりと覚えて自信を深めていきましょう!。

今週は一斉下校で帰りますが、来週からは学年下校が始まります。1年生と2年生、1年生と3年生という組み合わせで帰る日もあります。新しい隊形を覚えることになりますが、きっと1年生なら大丈夫ですね。一緒に帰ることになる2年生や3年生のみなさんも1年生の子たちをやさしくサポートしてあげてくださいね。

天気予報を見ると、今のところ来週のはじめは雨の予報になっています。保護者の方は、お時間がありましたら、付き添い下校や通学路の途中・家の近くに出て、地域の低学年の子の下校をサポートしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

4月10日(水) 今日の1年生のようす

1年生の学級の時間のようすです。地震がおきたときにどんな行動をとったらいいか、動画を見ながらみんなで確認しました。「サルのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」などが出てきましたね。自分の命を自分の力で守れるように避難の力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) 今日の1年生のようす

画像1 画像1
1年生の算数の授業のようすです。教科書の「わくわくすたあと」のページを使って勉強をしました。「なにがいくつあるかな」「どんなおはなしをしているかな」などみんなで考えていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801