最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:184
総数:823986
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月11日(日・祝) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月10日(土) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月10日(土) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月10日(土) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1

2月9日(金) 1年 ハーモニータイムでチャチャチャ!

1年生のハーモニータイムのようすです。「おもちゃのチャチャチャ」の歌をとても楽しそうに動きをつけて歌っていましたよ。すてきな振り付けと笑顔にほっこりしてしまいました。楽しい時間をみんなで過ごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) 1年 ハーモニータイムのようす

1年生のハーモニータイムのようすです。「大きなケーキ」の校長先生バージョンを明るく元気に歌って踊ってくれました。とってもおいしそうな歌のケーキに大感激です。すてきなプレゼントをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木) 1-4 くらべてよもう

画像1 画像1
1年4組の国語の授業のようすです。先生に本を読んでもらいながら、他の動物の赤ちゃんについて知っていることを伝え合っていました。
画像2 画像2

2月8日(木) 1-3 ことばあそびをしよう

1年3組の国語の授業のようすです。「ことばがかくれている文をつくろう」というめあてで学習を進めていました。楽しみながらたくさんの文を書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 1-2 どうぶつの赤ちゃん

1年2組の国語の授業のようすです。「しろうまの赤ちゃんについてまとめよう」というめあてで、読み取りを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 1-1 わけを考えよう

画像1 画像1
1年1組の算数の授業のようすです。「たしざんかひきざんかのわけを考えよう」というめあてで学習を進めていました。友達に上手に説明できましたね。
画像2 画像2

2月8日(木) 1年生保護者の方から励ましの声【第7弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第7弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇1年生は小学生になって初めての発表会で、きっと緊張もしたでしょうが、みんなとても大きな声で元気よく歌ってて見ていてこちらも元気が貰えました。ひまわり組さんの発表を初めて見ましたが、1人とても大きな声で歌っている歌声が聞こえました。堂々としていて素晴らしいなと思いました。ハンドベルも素晴らしかったです。

◇たくさんの観客の前で緊張し、自分たちの親を探してキョロキョロしていた子達が、歌が始まると大きな声で歌い始めて、すごく練習も頑張ったんだろうな、と感動しました。保育園とは違う成長した姿が見れて、とても嬉しかったです。他の学年の発表も見れて、子ども達も刺激になったと思います。親も子も、素敵な経験をありがとうございました。
 ひまわり組さんへ。大舞台に立つだけでも大変なのに、あんなにたくさんの楽器演奏まで見せてくれて、学校だけでなく家でも練習したのかな、と感動しました。子ども達だけでなく、サポートされた先生方や親御さんにも頭が下がる思いでいっぱいです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月7日(水) 1年 読み聞かせありがとう!

6年生のお兄さんお姉さんと楽しく交流できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 1年 読み聞かせありがとう!

6年生の読み聞かせのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 1年 読み聞かせありがとう!

6年生の読み聞かせのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 1年 読み聞かせありがとう!

6年生の読み聞かせのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 1年 読み聞かせありがとう!

6年生の読み聞かせのようすスナップです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 1年 読み聞かせありがとう!

6年生による読み聞かせ活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 1年生保護者の方から励ましの声【第6弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第6弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇楽しそうな表情でリズムにのって歌っているのが印象的でした。大勢で一つのハーモニーを奏でる素晴らしさを体感できたのではないかと思います。

◇大きな口をあけて楽しそうに歌ってたのでほっこりしました。

◇パパとママまで声を届けるんだ!と意気込んで家でも練習していました。特に勇気100%は聞いていても元気になる曲なので、学年でも合唱は圧巻でした。みんなでひとつになって何かを成し遂げるということが最近は少なくなっているように感じますが、仲間がいると実感できる素敵な体験ができたと思います。先生方、お疲れ様でした!

◇みんなが一生懸命に歌う姿がキラキラしていました。また合唱を聴きたいです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月6日(火) 1年生保護者の方から励ましの声【第5弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第5弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇とっても素敵でした!みんなしっかり声が出ており、長期に渡り練習してきた成果がでていると感じました。選曲も良く、1年生は可愛らしさがあり、2年生は手振りも多く力強さがありました。先生方の素晴らしい指導のお陰だと思います。また来年の発表が楽しみです。

◇1年生は元気いっぱいの歌声でとても良かったです。2年生は、1学年違うだけで、これ程違うのかと学年の差を感じる事ができました。ひまわりさんも、とても上手に発表ができていて良かったと思います。

◇初めての合唱。病み上がりでしたが、家族に見てもらいたいと頑張って登校しました。普段も音楽の先生が歌う姿を思い出しながら真似て美声を届けられるように毎日毎日目を口を大きく開いてなりきって歌って練習していました。一生懸命な姿、素敵でした。

◇本番が近づくと毎日帰ってきてから練習しており、その成果がよく出て、しっかりと歌えていたと思います。みんな緊張しながらも元気に歌っていて、成長が見られてよかったです。2年生の合唱は、みんなが揃っており、1年でここまで成長するんだと驚かされました。ひまわり組の発表も、みんな大きな声で歌ったり、演奏したり、一生懸命発表していて、とても感動しました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月6日(火) 1-4 のってみたいな いきたいな

1年4組の図工の授業のようすです。「のってみたいな いきたいな」の作品の仕上げを行っていました。いろんなパーツを組み合わせて素敵な作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801