最新更新日:2024/06/13
本日:count up151
昨日:336
総数:826645
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月18日(木) 1年 こままわし

1年生の生活科でこままわしの練習をしています。自分で色を塗ったこまで何度も練習をしています。
教室では「先生!まわったよ!」「見て見て!きれいだよ!」と明るい声が響いています。ひもの巻き方や回し方を友だち同士で教え合う姿も見られます。
ファミリーボランティアの方々に作っていただいた、立派な木の枠を使って、楽しく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 1-1 マットうんどう

1年1組の体育の授業のようすです。体育館でマット運動に取り組んでいました。あごを引いて、手の向きを調整して、後転ができるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 1-2 たぬきの糸車

1年2組の国語の授業のようすです。たぬきの糸車の文章について「だい3ばめんをせいりしよう」というめあてで読み取りを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 1-3 のってみたいな いきたいな

1年3組の図工の授業のようすです。「ひと、のりもの、いきたいところ」を決めて、クレヨンで描いていました。イメージをふくらませながら作品作りに取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 1-4 マットうんどう

1年4組の体育の授業のようすです。マットを使った運動に挑戦していました。勢いをつけて、上手に前転をすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1-1と1-2 標準学力テストに挑戦

1年1組と2組の1時間目、国語の標準学力テストのようすです。問題文をよく読んで、一生懸命問題に取り組んできました。標準学力テストは、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに、1年生の学習がさらに定着できるようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1-3と1-4 標準学力テストに挑戦

1年3組と4組の1時間目、国語のテストのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火) 1年 きまりをみつけよう

1年生の算数の授業のようすです。「すうじのひょうをつくり、きまりをみつけよう」というめあてで学習を進めていました。どんなきまりを見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 1年 ながさに気をつけて

画像1 画像1
1年生の書写の授業のようすです。「かくのながさに気をつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。文字の特徴を知ってていねいに書くことができましたね。
画像2 画像2

1月15日(月) 1年 学習発表会に向けて

今日の2時間目、1年生の学年音楽の時間のようすです。体育館はとても寒かったですが、1年生に子の元気な歌声で心があったかくなりましたよ!学習発表会でもキラキラビームのすてきな笑顔で演奏できるようにがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月) 1年 学習発表会に向けて

1年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月) 1年 学習発表会に向けて

1年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 1年 学習発表会に向けて

1年生の学年音楽のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 1年 金曜の朝はハーモニータイム!

1年生の朝の活動のようすです。担任の先生と一緒に学習発表会の歌をはりきって歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 1年 金曜の朝はハーモニータイム!

1年生の朝の活動のようすです。学習発表会の歌を、体全体でリズムにのって、大きな口で歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 1年 金曜の朝はハーモニータイム!

1年生の朝の活動のようすです。学習発表会で演奏する曲をみんなのりのりで楽しみながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 1年 キラキラえがおで

1年生の音楽の授業のようすです。「正しいかしで、キラキラえがおでうたおう」というめあてで学習を進めていました。学習発表会の学年練習が始まりますので、すてきな笑顔で歌を届けられるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木) 1年 かたつむりのゆめ

1年生の国語の授業のようすです。「ししゃしよう」というめあてで、「かたつむりのゆめ」と「はちみつのゆめ」の文をていねいにノートに書きうつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 1-1 大きいかず

1年1組の算数の授業のようすです。「大きいかずをかぞえよう」というめあてで学習を進めていました。たくさんの鉛筆があるときに、1本ずつ数えていると何本だったかわからなくなってしまいますね。どんな工夫をすると数えやすいかみんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 1-2 あたらしいかんじ

1年2組の国語の授業のようすです。「あたらしいかんじをおぼえよう」というめあてで学習を進めていました。「糸・目・玉」の字の書き順や字の特徴などを確認し、ていねいに練習することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801