最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:124
総数:716508

5月30日 プールに正しく入ろう!

朝の集会で、体育委員会からプールの使い方の説明がありました。クイズ形式で答えました。正しくプールを使うことで、楽しく安全に活動できますね。また、生活安全委員会から週目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 陸上選手権大会壮行会

明日の陸上選手権大会に向けて壮行会が開かれました。選手の紹介のあとに、体育委員会が先頭となって全校でエールを送りました。これまでのベストがでることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 もうすぐ大会!

陸上部の練習も仕上げの時期です。ボール投げはフォームを、リレーはバトンを、100m走はスタートをそれぞれ特訓していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 ベルマーク収集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、今日は、ベルマークのしわけをがんばってくれました。委員会のお兄さん、お姉さんに聞きながら、ベルマーク番号ごとに入れてしわけしてくれました。ベルマークのわくにそって切っていないものは、委員会のお姉さんたちが切ってくれました。明日は3年生の収集日です。みなさん、ベルマークのわくにそって切ってもってきてくださいね。お願いします。

5月24日 広報ベルマーク委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、24日 火曜日は、2年生のベルマーク収集日です。2年生は、初めて自分でベルマークを仕分けします。なので、委員会児童が、ベルマーク番号ごとにケースに入れることをお知らせにいきました。2年生のみなさん、細かい作業ですが、よろしくお願いします。
 1年生のみなさんの中には、ベルマーク番号ごとに分けて持ってきてくれた人がいて、たいへん助かります。委員会児童で、がんばってしわけをしていきます。

5月21日 ベルマーク収集のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(火)は、1年生のベルマーク収集日です。1年生のみなさん、ベルマークを袋に入れて、持ってきてくださいね。広報ベルマーク委員会でしわけをしますから、ベルマーク番号ごとに分けてくれると助かります。また、ベルマークは、わくにそってていねいに切って、持ってきてください。よろしくお願いします。

5月18日 力いっぱい練習しています。その2

ボール投げチームも、フォームや腕の振りを確認して、1Mでも遠くまで投げようとしていました。良い投げ方で投げられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 力いっぱい練習しています。

陸上部の練習もあとわずかとなりました。これまでに掴んだコツを確認して、さらに上達できるように何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 委員会活動を頑張っています。

情報委員会は、HPのチェックをしています。保健委員会は、身の回りの健康について確認しました。体育委員会は、プール開きの発表の練習をしていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 学校のためにがんばるぞ

代表委員会は、児童集会で発表する準備をしました。生活委員会は、安全ウィークの情宣活動の準備をしました。図書委員会は、あじさい読書月間の読み聞かせの練習をしました。みんな、とても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 委員会の仕事を頑張ります。

今日の6時間目は委員会の時間でした。飼育園芸委員会は、校内に掲示するポスターの制作に取り組みました。広報ベルマーク委員会は、もうすぐ行われるベルマーク回収の説明の練習をしました。環境美化委員会は、校内の白線を美しくしました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 配膳台そうじ 給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会の時間に,配膳台のそうじをしました。日頃,台ふきんで拭いているのですが,スポンジでこずってさらにきれいにしました。バケツも丁寧に洗いました。すっきりしました。

5月10日 クラブ決め

今日の6時間目に自分が所属するクラブを決めました。これから1年間、仲良く楽しくきまりを守って頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日  飼育園芸委員会

 中間放課、飼育園芸委員がウサギの世話をみてくれています。
ウサギも久々に外へ出してもらい、おいしそうに草を食べていました。
画像1 画像1

4月25日 4/22 1年生を迎える会5

終わりの言葉があり、楽しい会も終わりました。花のアーチを通って退場です。6年生と仲良く退場し、笑顔が絶えません。心温まる楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4/22 1年生を迎える会4

劇の内容の復習となる○×クイズがありました。みんなよく覚えていましたね。そして、木曽川東小学校の春のテーマソング「ともだちっていいな」を元気よく歌いました。会場に響き渡る美しい歌声に感動しました。その後、児童会長さんから、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4/22 1年生を迎える会3

児童会から、木曽川東小学校の生活について劇で発表がありました。「あいさつは目を見て笑顔で元気よく」「あるこう ゆっくり みぎがわを」「はきものはかかとをそろえる」の3つをきちんと守って、正しく生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4/22 1年生を迎える会2

2年生以上の学年の呼びかけが終わったら、1年生からも挨拶がありました。元気よく発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4/22 1年生を迎える会1

1年生に向けて、各学年から呼びかけがありました。どの学年も力強くて、頼もしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 いよいよ明日は「1年生を迎える会」

先日のペア結成に続いて、明日は「1年生を迎える会」です。1年生に木曽川東小のよいところをたくさん伝えましょう。※写真は上から「1・6年生のペア結成のようす」「6年生の呼びかけ練習」「1年生の呼びかけ練習」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 交通事故ゼロの日 発育測定3年
1/11 発育測定6年
1/12 子どもの安全を確認する日 徴収金引落 発育測定5年 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
1/13 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査  つぶやき調査 読み聞かせ13 中学校入学説明会予定 発育測定4年