最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:287
総数:826842
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月31日(金)新年度の準備

 新しい机とイスが届きました。この机とイスは、どのクラスに入るのでしょう??楽しみですね。
 学校では、新年度に向けて着々と準備が進んでいます。東っ子のみなさんも毎日を元気に過ごし、新年度に向けて気持ちを整えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日(木)教科書が届きました

 暖かい日が続きます。みなさんはどのような春休みを過ごしていますか。
 学校では、新年度スタートに向けて、少しずつ準備が進められています。そして、4月に配布する新しい教科書が届きました。これからどんなことを勉強するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(水) 学校周辺の工事が進んでいます

画像1 画像1
上の写真は旧ゴルフ場跡地です。住宅を建てるための区画工事が進められています。
画像2 画像2

3月29日(水) せいかつのリズムをととのえましょう!

 さわやかな、きもちのよい日になりました。朝、花の水やりをしました。花の色がとてもあざやかきれいです。空を見上げると、くもひとつない青空で、桜のピンクもひきたちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月28日(火)新一年生を待っています

校庭にあるパンジーの花が、春の訪れを感じさせます。中庭では、1年生が心こめて植えたチューリップが、赤黄白色とりどりの美しい花を咲かせています。新1年生のみなさん、4月6日の入学式でチューリップの花がお出迎えする予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月28日(火) 桜満開!

小学校のグランドの南にある桜は、満開を迎えています!
画像1 画像1

3月27日(月) 今日のサクラ【小学校グランド南】

画像1 画像1
学校の自慢のサクラのようすです!
画像2 画像2

3月24日(金) 生活担当の先生からのお話

画像1 画像1
修了式では、「聞く姿勢がとてもすばらしい」と教務主任の先生からほめていただきました。また、1年生から5年生まで全員で、初めて国歌や校歌の演奏を行いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響いて、感激しました。令和5年度は感染症がおさまって、みんなで力強く美しい歌が歌える機会が増えるといいなと思います。

式のあとには、生活指導の先生から春休みに気をつけてほしいことについてのお話を聞きました。落としてはいけないもの『3つ』をちゃんと覚えているでしょうか。4月の新しい学年に向けて、家庭でもしっかりと準備を進めていきましょう!
正解はこちら

3月24日(金) 表彰伝達を行いました【全校集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式前の全校集会で、表彰伝達を行いました。今回表彰を受けたのは、次の2人と2チームです。大きな拍手で全校から祝福を受けました。おめでとうございました!

◆第50回人権を理解する作品コンクール
 ポスターの部 優秀賞 3年男子

◆第34回読書感想画コンクール
 入選 市代表 3年女子

◆第44回一宮・中日少年サッカースクール冬季大会
 7人制1年生の部 準優勝 大和東スクール

◆第44回一宮・中日少年サッカースクール冬季大会
 11人制4年生の部 優勝 大和東スクール

◆第21回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUP
 4年生11人制の部 優勝 大和東スクール


3月24日(金) 今朝のサクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式の日の校庭のサクラのようすです。昨日よりもかわいらしい花をたくさん咲かせてくれて、みんなの学年の修了をお祝いしてくれているかのようですね。

3月23日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今年度最後の給食のメニューを紹介します!

ごはん、ぎゅうにゅう、エッグスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメいため

じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮くずれしにくいため、肉じゃがやカレーなどの煮込み料理に向いています。今日の給食ではメークインを使っています。

3月22日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
3月22日(水)の給食メニューを紹介します!
ごはん、ぎゅうにゅう、チンゲンサイととうふのちゅうかスープ、チンジャオロース、ココアパウダー

チンゲンサイは、1970年代に中国から入ってきた野菜です。同じ時期にさまざまな野菜が日本に入ってきましたが、その中でもチンゲンサイは、味や食感が日本人の好みに合い、定着しました。今では日本各地で栽培されています。

3月21日(火・祝) 今朝のサクラ【大和東小】

画像1 画像1
大和東小学校の今朝のサクラの様子です。すべり台のそばや運動場の南の桜の木は、数輪花を咲かせていました。明日からは天気が下り坂なので近くでは観察できないかもしれませんが、つぼみも濃いピンク色になっているので、日に日に花を咲かせてくれそうですよ!
画像2 画像2

3月20日(月) 卒業式会場のようす

卒業式会場のようすです。やさしいピンクの花が卒業生のみなさんを迎えてくれます。

祝電もたくさんいただいています。式場の入り口通路に掲示させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(日) 会場準備ありがとう!

画像1 画像1
先週金曜日の午後は、5年生と職員で卒業式の会場準備を行いました。4年生が植えてくれたパンジーも花をたくさんつけて卒業をお祝いしてくれていますね。日曜日の午後に舞台の大きな花瓶にお花を活けていただいて、会場完成となります。

「祝福と感謝の笑顔で会場がつつまれますように!」そんな願いを込めて準備を進めてくれました。ありがとうございました。卒業生のみなさん、明日は6年間のしめくくりをがんばりましょうね。卒業の歌を楽しみにしています!
画像2 画像2

3月19日(日) 先週もおいしくいただきました!

画像1 画像1
3月17日(金)6年生最後の給食のメニューを紹介します!

ごはん、ぎゅうにゅう、さくらのすましじる、あじのフリッター、ほうれんそうのささみあえ、おいわいデザート

6年生の卒業を祝う献立です。桜のすまし汁には春らしい桜の形のかまぼこが入っています。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。普段の食事から祝いの特別な料理まで幅広く使われます。

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

6年生のサッカー大和東スクールのチームが第21回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUPで準優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

本校の児童が所属するバレーボールの大和西・東のチームが第33回後期一宮市バレーボールクラブ交流会大会にて優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食のメニューです!
ソフトめん、ぎゅうにゅう、きざみきつねソフトめん(しる)、ミンチカツ

きざみきつねソフトめんの「きつね」は、油揚げのことです。一般的に、甘辛く味付けをした油揚げをのせたうどんを「きつねうどん」と呼びます。また、味付けをせずにきざんだ油揚げをのせたものを「しのだうどん」と呼ぶ地域もあります。今日は味付けをしたきざみ油揚げが入った汁で、ソフトめんをいただきます。

3月16日(木) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
昨日の給食のメニューです!
わかめごはん、ぎゅうにゅう、にくじゃが、きぬあつあげのあまみそがけ

和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本に「はし」が伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうです。時代が進むと食事に使われるようになり、「はし」の種類や作法などが日本独自に発展しました。今日は「正しいはしづかいの日」です。「はし」の使い方を意識して食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801