最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:274
総数:824790
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月14日(月) 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日に迫った卒業式。来る日に向けて、6年生の練習が進んでいます。小学校生活最後の一日がすてきな日になるように、今できることをきちんと行い、式本番を迎えてほしいと思います。

3月14日(月) 最後の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、今年度最後の全校朝礼がありました。福祉の作文や地域での社会体育で優秀な成績を上げた東っ子の表彰伝達をしました。

3月9日(火) 今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、6年生とひまわり学級を対象に今年度最後の読み聞かせボランティアによる読み聞かせがありました。今回はオンライン形式で行いましたが、朝からすてきな空気が教室に広がっていました。

3月8日(火) 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週末に迫った卒業式。来るときに向けて、6年生の練習が本格的に始まりました。残された時間は9日。限られた時間の中で、仲間とともにさらに自分自身を高めていってほしいと思います。

3月8日(火) 通学団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目に通学団集会を実施して、来年度の通学班の編成を行いました。2週間前に行う予定でしたが、新型コロナウィルスの感染状況から延期となっていました。今までの班長・副班長への感謝を忘れず、今日の下校から新しい版の体制での登下校となります。よりよい通学班になるように、みんなで協力していってほしいものです。

3月3日(木) 大掃除

 今日は5時間の授業を終えた後、大掃除を行いました。教室内にある物を廊下に出し、1年間の汚れをきれいにしました。修了式が近づいているのを実感できる日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日に行われる予定であった6年生を送る会が延期となっていましたが、新柄コロナウィルスの感染状況からビデオでの鑑賞とすることにしました。1年生から5年生にとっては6年生に直接見てもらえないことになってしまいましたが、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命練習しています。
 「卒業」という節目では、多くの子どもたちがさらに成長できるチャンスです。東っ子一人一人の心を育てていきたいと思います。

2月28日(月) シアターボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には、以前「なでしこシアター」というボランティア団体がありました。新型コロナウイルスの影響で昨年度は活動することができませんでした。しかし、今年度は「小さなものがたり館 クローバー🍀」として活動を再開し、動画を撮影していただきました。制作期間は何と9か月。コロナが落ち着いていた時期を中心に活動していただき、ようやく一つの作品として動画が完成しました。子どもたちはできばえに驚きながらも、お話の世界にすっかり引き込まれていました。ボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございました。

2月25日(金) 近づく春…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も残すところあと4日。まだまだ寒い日が続いていますが、校内を歩いていると少しずつ春が感じられるようになってきました。1年生が植えたチューリップは球根から芽を出してきました。また、春の花々が少しずつきれいな花を咲かせるようになってきました。今年度の終わりを感じる季節になってきました。あと1か月で現学年のまとめをしっかりして、4月を迎えるようにしていきたいと思います。

2月24日(木) 1年生最後の…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、2組の算数の学習では、1年生で学習する最後の単元の授業が行われていました。4月に入学した子どもたちは、数の概念を獲得したり、たし算・ひき算の計算ができるようになったり、時計が読めるようになったりと、できることがたくさん増えていきました。この1年間で学んだすべてのことをしっかりと理解して定着して進級することが大事です。これからは1年間の復習を行いますが、分からないことをそのままにしない、できるまでがんばる、という気持ちをもってがんばっていってほしいと思います。

2月24日(木) 情報モラル指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、ICT支援員による情報モラル指導が行われていました。学校の授業でもタブレット端末を使うことが増え、とても便利になりました。しかし、小学校でもネットトラブルになることも耳にします。そうならないためにも情報モラル指導が大切です。年に一度、ICT支援員による話を聞き、発達段階に応じた指導を進めています。ぜひ各家庭におかれましても、機会を設けて話し合ってみてください。

2月22日(火) □を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の学習では、分からない数を□として式に表し、□にあてはまる数の求め方を考えています。子どもたちは慣れない学習で戸惑いながらも、□で表した数を求めていました。将来的には文字を使った式(xやyなど)につながる重要な学習です。何度も繰り返し行い、しっかりと理解を深めていってほしいと思います。

2月10日(木) お待たせしました

画像1 画像1
 本日、子どもたちはChromebookを持ち帰りました。1月29日に行われた学習発表会の動画を各学級のClassroomに準備させていただきました。この3連休にお楽しみいただけたらと思います。子どもたちのがんばった姿を見ていただき、温かい声かけをしてあげてください。
 なお、本日持ち帰ったChromebookは、LTE対応ではありません。もしもつながらなかった場合は、担任までお申し出ください。LTE端末が確保でき次第、順次貸し出しをさせていただきます。

2月10日(木) 1年間の学びの定着を

 1年生の教室では、新出漢字の練習や何十をたす計算の学習が行われていました。4月からできることがどんどん増えていった1年生。これまでの成長を確かな力にするために、読み書き計算をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では、色々な材質の紙を生かして版画の版を作成しました。ダンボールでできるしましま模様やいろいろな型押し紙を使ってできる模様を生かし、自分の思いを表現しています。来週は版画を刷ります。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

2月7日(月) 修了式まで残り30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室をのぞいてみると、カウントダウンカレンダーが始まっていました。1年生も今日で残り30日になるそうです。4月には2年生になり、お兄さん・お姉さんになります。あと2か月でもっと成長して2年生になりましょう。

2月1日(火) 担任のメッセージ

 1月29日(土)に行われた学習発表会。早朝に各学級をまわっていると、担任からの熱いメッセージが黒板に書かれていました。最後の演技を前に、励ましの言葉や気をつけることの確認などが黒板いっぱいに詰まっていました。
 子どもたちに大切なことは一人一人の「心」だと思います。前向きな心でがんばることで、実力以上のパフォーマンスを発揮することが少なくありません。子どもたちのもっているパワーを引き出すには、温かい声掛けに尽きると思います。日頃から気をつけて子どもたちに接していければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(土) 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学習発表会を行いました。保護者の方にも参観していただく予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況から断念させていただきました。そのような中でも、子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮して、キラキラ輝く姿を見せていました。
 子どもたちのがんばりを保護者の方にもぜひお届けしたいと思い、後日視聴できるようにさせていただきます。しばらくお時間をいただきますが、その時を楽しみにお待ちください。
 なお、感染が激増している状況を踏まえ、HPのお知らせも数を限定してお伝えさせていただきます。ご了承ください。

1月28日(金) 学習発表会ペア鑑賞会

 今日は学習発表会の第1部、ペア鑑賞会を行いました。全校一斉に集まることができないので、2学年ずつで互いの演技を見せ合う形で実施しました。人前で演じることで練習では味わえない気持ちの高ぶりを感じながらも、「堂々と」演じる東っ子がたくさんいました。
 明日は学習発表会です。保護者の方の参観はありませんが、後日動画を見ていただく予定です。東っ子のみなさん、明日の本番も一生懸命演じていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 小数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、小数の学習が始まりました。整数や分数の学習を終えて、小数についても学習を深めていきます。分数や小数は、子どもたちにとってつまづく一つの要因となることも少なくありません。しっかり学習に取り組み、定着を図っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801