最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up45
昨日:78
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/28卒業生を送る会(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生に感謝の気持ちをこめておどったり、よびかけをしたりしました。
教室で6年生からのメッセージを見ました。
「学年があがったらがんばるぞ」という思いが高まりました。

2/25 ブロッコリーが伸びました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ寒いですが、ひまわりで育てているブロッコリーが大きくなってきました。
鳥に食べられないように網を張りました。収穫が楽しみです。

2/18タイピング練習がんばるぞ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クロームブックを使って、タイピング練習をしました。タイピング練習は、ローマ字入力が難しいようです。でも練習を重ねるうちに少しずつキーボードの字の場所がわかってきて、入力が面白くなったようです。

2/17 図工たのしい!(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀で彫った板にインクをのせて刷ったり、どんな風景を描こうか考えたりしました。夢中になって取り組んでいました。
 
 

2/16 しりとりあそびをしました(ひまわり)

 今日は、いろいろな言葉でしりとりあそびをしました。二人で言葉を出し合っていました。楽しい発想の言葉がたくさん飛び出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 タマネギにお水をあげました(ひまわり)

 今日は、菜園で育てているタマネギにお水をあげていました。少し元気がなかったので、「大きくなあれ」と声をかけながらお水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 静かに避難訓練(ひまわり)

 今日は、避難訓練がありました。地震の放送が入った後であわてず・静かに運動場に避難をしました。避難した後も、先生のお話がしっかり聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 タブレットパソコンを使って(ひまわり)

 今日は、タブレットパソコンを使ってこれまで学んだことの復習をしていました。学習ソフトを使って復習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 漢字の練習をしました(ひまわり)

 今日は、漢字の書き取り練習をしました。習った漢字を思い出しながら書いていました。しっかり覚えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 国語を頑張っています(ひまわり)

 今日の国語の時間は、教科書の音読練習をしたり、今日の日記を書いたりしました。集中して学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 災害から身を守るために(ひまわり)

 本日予定していた避難訓練は、グランドの状態が悪かったので延期になりました。その代わり、災害から身を守るための動画を視聴しました。いざというときに、自分の命は自分で守れるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 国語を頑張っています(ひまわり)

 今日は国語の時間にそれぞれのめあてに向けて学習を進めていました。漢字やローマ字やカタカナの学習をしていました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 ブロッコリーの色はなに(ひまわり)

 今日は、教室でブロッコリーのぬり絵をしました。その後で、本当にその色になっているかを実際に見に行きました。ついでにお水もあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 買い物学習(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動販売機の使い方を勉強しました。みんなでわくわくして出かけました。何を買うか選んで、自分で支払い、飲み物を取り出しました。みんなとてもうれしそうでした。これからは自分で自動販売機を使える自信がつきました。

2/2 跳び箱を頑張りました(ひまわり)

 今日は、体育で跳び箱あそびを頑張りました。跳び箱を開脚とびで跳びこす練習をしました。最初はまたいで乗ることからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 パソコンを使って(ひまわり)

 今日はタブレットパソコンに入っている音楽作成ソフトでメロディーを作っていました。自分で作ったメロディーを聞きながら作成を進めていました。素敵なメロディーができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp