最新更新日:2024/06/11



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up31
昨日:115
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/29 タブレットパソコンでお絵かき(ひまわり)

 今日は、タブレットパソコンの描画ソフトを使ってお絵かきをしました。きれいな色を使って上手に絵を描くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 校外学習の場所を確認しました(ひまわり)

 来月、校外学習で訪れる「トヨタ産業技術記念館」をタブレットパソコンをつかって調べていました。ホームページにあるバーチャルガイドツアーを見ながら、見学場所の確認をしていました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 おいしいさつまいもです(ひまわり)

 今日は、自分たちで育てて収穫したサツマイモを蒸かして食べました。たくさんあったので食べ過ぎてしまいました。職員室にも持ってきてくれました。ありがとうございます。おいしかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 長さは何センチ(ひまわり)

 今日は、算数の時間に図形問題で、長さが何センチになるかを考えていました。図形から分かる長さを足して、求める長さを出していました。答えを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 学級委員に任命されました(ひまわり)

 今日は、朝の時間に学級委員の任命式がありました。名前を呼ばれたときに、大きな声で返事をすることができました。後期学級委員として頑張ってください。
画像1 画像1

10/22避難訓練をしました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流学級と一緒に避難訓練をしました。
「おはしも」をおぼえました。
もしもの時は、落ち着いて避難したいですね。

10/22 クイズ形式で答える練習をしました(ひまわり)

 今日は、先生からのクイズ形式で色や形や大きさを答える練習をしました。練習が終わった後は、塗り絵に取り組んで、上手に色を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 タブレットパソコンをつかいました(ひまわり)

 今日は、タブレットパソコンで交流学級のクラスルームを見たり、タイピングの練習をしたりしました。ログインもスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 朝の会をしていました(ひまわり)

 毎朝、朝の会を行います。係の子が司会をして進めていました。「今日は元気ですか」、「ハイ元気です」、「先生も元気ですか」、「ハイ元気です」と明るい声が響いていました。司会も上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 漢字やカタカナの練習をしました(ひまわり)

 今日は、カタカナや漢字をプリントに書き込みながら覚えていました。わからない文字は、資料をすぐに調べて書いていました。集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16笑顔いっぱいのスポーツフェスティバル(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなが力いっぱい走ったり、おどったりできたので、
素晴らしいスポーツフェスティバルになりました。
みんなが笑顔いっぱいでよい1日でした。

10/15スポーツフェスティバルの練習(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はスポーツフェスティバル本番です。
今日はダンスがかっこよくできるように練習しました。
明日が楽しみです。

10/15スポーツフェスティバルの練習その2(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな頑張って練習しました。

10/15 漢字を覚えました(ひまわり)

 今日は、先生とマンツーマンで漢字を覚えていました。今日覚える漢字の数を決めて、何度も書きながら一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習です(ひまわり)

 今日は、合同音楽で、鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしました。それぞれの課題の曲を練習していました。上手に演奏ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 しょうたいじょうを書きました(ひまわり)

 今日は、スポーツフェスティバルのしょうたいじょうを書きました。出る種目の説明を書いていました。お家の人に来てもらえると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 国語の学習を進めました(ひまわり)

 今日は、国語の時間に文字を書いたり、読んだりするれんしゅうをしました。それぞれのめあてにむけて学習を進めていました。集中して学習にとりくめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 ほうれん草とカブにお水をあげました(ひまわり)

 プランターでほうれん草とカブを育てています。少し芽が出始めてきたので、たっぷりお水をあげていました。早く大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 スポーツフェスティバルの練習を頑張っています(ひまわり)

 今日も交流学級でスポーツフェスティバルの練習に取り組んでいました。流れや移動を確認しながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 図工や漢字を頑張っています(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に図工の作品作りをしたり、漢字の勉強をしたりしていました。先生とマンツーマンで、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp