最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up45
昨日:78
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/16 算数のべんきょうをしました(ひまわり)

 今日は、それぞれのめあてをもって算数学習に取り組んでいました。三角形・四角形の勉強をしたり、割合の勉強をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 買い物の仕方を勉強しました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、17日に買い物学習を予定しています。
今日は、買い物のマナーや、予算内で買うにはどうするかを勉強しました。
当日が楽しみですね。

12/15 交流体育をがんばりました(ひまわり)

 今日は、交流体育でソフトバレーボールを行いました。友達と一緒に楽しそうにとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 カブを収穫しました(ひまわり)

 今日は、これまでプランターで育ててきたカブを収穫しました。ついた泥をきれいに洗い流して、真っ白なカブを収穫していました。お味噌汁に入れるとおいしいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 お買い物学習の準備(ひまわり)

 ひまわりさんは、お買い物学習に出かける予定です。今日は、お買い物の仕方について学習していました。品物の買い方や、決められた値段で買い物をすることを学んでいました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 交流学級で体育をがんばっています(ひまわり)

 今日は、交流学級で体育を行っていました。マット運動に取り組んだり、走り幅跳びに取り組んだり、なわとびに取り組んだりしていました。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 花壇にみずやりをしました(ひまわり)

 自分たちで育てているプランターや学校の花壇にお水をあげていました。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 リースを作ったよ(ひまわり)

 今日は、クリスマスに向けてリースづくりをしました。まつぼっくりに色をつけてボンドで張り付けていました。素敵なリースが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 漢字や音読の学習をしました(ひまわり)

 今日は、それぞれのメニューで漢字の練習をしたり音読の練習をしたりしていました。先生と一緒に学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 クリスマスカードを作りました(ひまわり)

 今日は、家族の人に渡すためのクリスマスカードを作りました。色紙を切って形を作ったり、驚いてもらうための仕掛けも取り入れたりして作っていました。もうすぐクリスマスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 漢字の練習をしました(ひまわり)

 今日は、先生といっしょに漢字の練習をしました。できたプリントを先生に見てもらっていました。集中して頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 ジャガイモを使って(ひまわり)

 今日は、学校菜園で収穫したジャガイモを使って、フライドポテト風ジャガイモ炒めを作りました。先生と一緒に楽しく調理をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 サツマイモきんちゃくを作りました(ひまわり)

 今日は、学校の菜園で収穫したサツマイモを使って、サツマイモきんちゃくを作りました。作ったサツマイモきんちゃくは、おいしくいただきました。お家でも一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 朝の時間の過ごし方(ひまわり)

 朝、登校をしたら、連絡帳を書きます。その後で、読書をしたり学習をしたりしています。一日落ち着いて過ごすための大切な時間ですね。
画像1 画像1

11/25 ジャガイモたくさんとれたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋に植えたジャガイモの収穫をしました。
 大きなジャガイモ、小さなかわいいジャガイモが、思ったよりたくさん出てきました。「来年もまたうえたい」「フライドポテトをつくりたい」など、いろいろな感想がきかれました。

11/25 交流授業で頑張っています(ひまわり)

 交流授業に参加して頑張っていました。いじめ防止のスローガンづくり、音楽のピアニカの練習、体育のマットあそびなどに参加して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 スイートポテトづくり(ひまわり)

 今日は、先日収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。電子レンジを使って調理をしました。お家でも一緒に作ってみると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 漢字の練習をしました(ひまわり)

 今日は、漢字の学習を行いました。筆順に気をつけて形よく書く練習をしていました。書いた後は、声に出して読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 カタカナの言葉を分けました(ひまわり)

 今日は、カタカナで書かれた言葉を種類ごとに分けていました。音・動物のなき声・外国から来た言葉・外国の国や土地などの種類に分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 資源回収のお手伝い(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックや段ボールなどの資源回収がありました。
トラックに載せる作業をお手伝いしました。
たくさん片付いてすっきりしました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp