最新更新日:2024/06/11



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up73
昨日:115
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/26 音読の練習や日記を書く練習をしました(ひまわり)

 今日は、絵日記をかいたり、教科書の音読をしたりしました。絵日記はとても上手に文章が書かれていました。音読も上手に読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 算数の学習をしました(ひまわり)

 今日は、担任の先生といっしょに算数の復習をしていました。分からないところをていねいに説明してもらいながら練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 ブロッコリーの観察(ひまわり)

 今日はプランターで育てているブロッコリーの水やりと観察をしました。ブロッコリーの中心部分には、いつも食べているような小さなつぼみの部分が成長してきていました。もっと大きくなったらみんなで食べられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 寒くても元気いっぱい(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒かったけれど、みんな元気いっぱいです。
バケツに分厚い氷ができてびっくりしました。
なわとびは、それぞれの目標をクリアできるようにがんばっています。

1/21 リズムなわとびに挑戦(ひまわり)

 毎日、昼放課はリズムなわとびに挑戦しています。軽快なリズムに合わせていろいろな飛び方をで練習しています。今日も上手にとべていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 氷できたよ(ひまわり)

 今朝は寒かったので、学校の観察池に厚めの氷ができていました。それを教室に持ってきて、教室の一番温度が低そうなところにしまっていました。とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

1/19 野菜と花の世話をしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜や花が大きくなるように世話をしました。
野菜の葉についたしずくが凍っていてびっくりしました。
ブランコの下にできた氷がいつまでもとけませんでした。
明日は大寒ですね。

1/19 リズムなわとびに挑戦(ひまわり)

 今日は、昼の放課にリズムなわとびに挑戦しました。リズムに合わせて、軽快になわとびをとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 さやえんどうを試食しました(ひまわり)

 教室で育てていたさやえんどうが一房だけ実をつけたので、レンジで加熱をして試食をしてみました。甘い味がしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 絵日記をかきました(ひまわり)

 今日は、この土日にあった出来事を、絵日記に書いていました。休み中におこったことを、素直に日記に書くことができていました。書けた日記は、先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 算数の勉強(ひまわり)

 今日は、先生といっしょに算数の問題に取り組んでいました。問題集やプリントに一生懸命取り組んでいました。先生からヒントの用紙を見せてもらいながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 国語の学習をしました(ひまわり)

 今日は、カタカナの勉強をしたり、音読の勉強をしたりとそれぞれのめあてに合わせて学習を進めていました。音読もとても上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 交流授業をがんばっています(ひまわり)

 今日は、社会や理科で交流授業に参加していました。先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 1/11 計算の練習をしました(ひまわり)

 今日は、先生といっしょに計算の練習をしました。計算プリントに集中して取り組み、先生とこたえあわせをしていました。楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 2学期が終わりました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期が終わりました。
毎日の学校生活で、子どもたちはたくさんの経験をし、
心身ともに成長したと感じます。
保護者の皆様には、学校へのご支援ご協力に感謝申し上げます。
子どもたちが充実した冬休みを過ごし、3学期は笑顔で会えることを
楽しみにしています。

12/22 収穫をしました(ひまわり)

 今日は、プランターで育ててきたほうれん草とカブの収穫をしました。青々としたホウレンソウや真っ白なカブが収穫できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 プログラミング学習(ひまわり)

 今日は、プログラミングソフトのビスケットを使って、プログラミングを行っていました。プログラミング言語のブロックを組み立てて絵を動かしたり、音楽をつけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 タブレットパソコンで言葉の学習(ひまわり)

 今日は、タブレットパソコンをつかって言葉の学習に取り組んでいました。いろいろな問題に挑戦をしながら学習を進めていました。正解の時は、ガッツポーズが自然に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17買い物学習(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級で、買い物学習に行きました。
予算内で買えるように、電卓で計算しながら品物を選んでいました。
たくさんの商品があって、楽しく買い物の体験ができました。

12/17 英語でクイズ(ひまわり)

 今日は、英語指導助手のダーリン先生といっしょに、英語を使ってゲームを楽しみました。先生が隠したクリスマスの絵は何かを英語をつかって答えていました。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp