最新更新日:2024/06/04



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up2
昨日:103
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/28 寄り添うミルクとココア

 今朝は、とても寒い朝でした。

 うさぎ小屋をのぞいてみると、ミルクとココアが寄り添って、寒さをしのいでいました。

 仲良しの2羽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 学校の移りゆく姿【令和元年度版が加わりました】

 校長室廊下の掲示では、航空写真によって、学校の移りゆく姿を垣間見ることができます。

 このたび、新たに「令和元年度版」が加わりました。

 ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 なわとび週間が、始まりました。

 今日から「なわとび週間」が、始まりました。

 中間放課に、全校児童で、音楽を流して取り組みます。

 皆、上達を目指して、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 ミルクとココア

 朝、うさぎ小屋をのぞいてみました。

 寒くなってきたので、ミルクとココアは、くっついてじっとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 縄跳びをがんばっています(昼放課)

 昼放課の運動場の様子です。

 縄跳びをしている児童がたくさんいます。

 日に日にうまくなっていきます。
画像1 画像1

11/13  元気いっぱい 未来の小信っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
 13時から約30分間、小信保育園の園児たちが本校の運動場へ遊びに来ました。
みんな、広い運動場で歓声を上げながら、紙飛行機をとばしていました。
今日来てくれた子たちの中には、未来の小信っ子もたくさんいたことでしょう。
4月に会えることを楽しみにしています。

11/12 屋内運動場の工事が進んでいます。

 10月下旬から始まった屋内運動場の工事が、順調に進んでいます。

 工事は、12月下旬に終わる予定です。
画像1 画像1

11/8 現職教育部会(先生の校内研修会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(木)の授業後、先生たちの勉強会・研修会が行われました。「わかる、できる、身につく」授業づくりをめざして、国語部会と算数部会に分かれ、活発に話し合い、お互いに学び合いました。

11/8 赤い羽根共同募金

昨日と今日、赤い羽根共同募金が行われました。
児童会の子どもたちが呼びかけ、たくさんの協力が集まりました。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 心をこめて

 掃除の時間の様子です。

 心をこめて、一生懸命掃除をする小信っ子たちです。

  
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30  「運動場 遊べるよ」

登校途中の会話です。

「運動場に赤旗は立っているかなあ」「どうかなあ」「遊びたいなあ」

赤旗が立っているということは「運動場がぬかるんでいるので、遊べません」という目印なんです。

写真のように、大喜びで遊ぶ子どもたち。赤旗は、立っていませんでした。
画像1 画像1

10/24 よりよい授業づくりをめざして(現職教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
一斉下校後、国語、算数に分かれて現職教育を行いました。本年度のテーマは、「わかる、できる、身につく授業の推進」です。このテーマのもと、日々の授業において、発問の仕方を工夫したり、話し方の型を取り入れた対話活動を推進しています。

授業で、子どもたちが「わかった!」「できた!」という思いとともに、笑顔になるよう、これからも研修に努めていきます。

10/10 登校後、元気に遊んでいます。

 登校後、運動場で遊ぶ小信っ子たち

 元気な声が、聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 行ってきまーす!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの保護者の方に見送られ、元気に出発しました。

💛思い出に残る旅に「さぁ 出発でーす!」

10/8 出発式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、一泊二日の修学旅行です。

「修学旅行の見学や体験を通して、たくさんのことを学んでください。また、友達との友情を深めてください。」と校長先生から挨拶がありました。

💛家庭科で製作したリュックを背負っています。
 手作り感満載!手作りは、やっぱりいいですね。

10/3 力作ぞろいです。

 「一宮市子ども写生大会巡回展」の作品が、体育館への渡り廊下のところに、展示されています。

 どの作品も、力作です。見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 きれいにします

 掃除の時間の様子です。

 小信っ子は、いつも一生懸命掃除をします。

 来客者の方に、ほめられるほどです。

 よき伝統ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 おはようミルク

画像1 画像1
 今朝、うさぎ小屋をのぞいてみました。

 ミルクが、元気な姿を見せてくれました。

 ココアは、寝場所から出てきていないようで、小屋の外からは姿が見えませんでした。

 

9/20 明後日は、運動会

 いよいよ明後日は、運動会

 天候が心配ですが、一生懸命準備している小信っ子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 協力して運動会準備

 5・6年生が協力して、運動会準備を行いました。

 率先して行動できる高学年、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp