最新更新日:2024/05/29
本日:count up9
昨日:91
総数:716293

11月12日 ほたる号の日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月に1度の「ほたる号」が来校する日。各学級の係が、みんなが喜びそうな本を一生懸命選びます。

11月12日 今日の給食

かつ丼、ぎゅうにゅう、みそ汁
○ こんだてメモ
 今日はかつ丼です。ご飯の上にカツと卵とじの具をのせて食べてください。卵とじの具は卵がふわふわになるように、また、冷めにくいように少し片栗粉をいれてとろみをつけてあります。今日はかつ丼で、血や肉、骨になる食品をしっかりととって、健康で寒さに負けない体をつくっていきましょう。

画像1 画像1

11月9日 今日の給食

ご飯・牛乳・肉じゃが・つくね・鉄骨和え
○ こんだてメモ
 じゃがいもは、日本のお米のように主食として食べている国が多くあります。なすやトマトと同じナス科の植物で、根っこを食べるさつまいもに対し、じゃがいもは土の中で丸く育った、茎の部分を食べています。南米アンデス高原原産でヨーロッパに伝わり、ジャワ島のジャカルタから日本に伝わったことから「じゃがいも」と名付けられたといわれています。

画像1 画像1

11月7日 今日の給食

今日のこんだては、ごはん・牛乳・肉団子のスープ・パッタイ・みかん でした。

 パッタイとは、タイを代表する「米粉のめん」を使ったいため物です。
アジア各国には、「ビーフン」や「フォー」さまざまな米粉のめんがあります。今日使ったのは、麺が平らな「クイッティオ」で、しっかりとコシがあるのが特徴です。日本でいえば、「きしめん」といったところでしょうか。
野菜から出たうまみや栄養たっぷりの水分を「米粉のめん」が吸ってくれるので、美味しくて栄養満点です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ご飯、コン根カレーライス、豆まめサラダ、福神漬です。

 今日のカレーにはいつもと違う食材が入っていました。
 人参やごぼう、さつまいも、れんこんなど、土の中で育つ野菜である「根菜」がたくさん入っていました。根菜は土の中で植物をしっかりと支える部分なので、栄養を蓄え、食物繊維がたくさん入っていて、かみごたえもあります。
 ところで、今日、根菜として紹介したれんこんですが、実は・・・玉ねぎやじゃがいもと同様に、根っこではなく「茎」の一部です。

 食感の違いを楽しみながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 ステージでの発表を行いました

 2・4・6年は。体育館で劇を行いました。それぞれの学年がこれまで練習してきた成果を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 今日の給食

今日の給食は、ライ麦プチパン・牛乳・トマトクリームスパゲッティ・ウインナー・花野菜サラダでした。

今日は東っ子発表会。日曜日なので、今日のパンはいつもとちょっと違うパンです。ライ麦のプチプチした食感も楽しめるパンでした。

花野菜サラダのブロッコリーやカリフラワーは、植物のどこの部分かわかりますか?

実は、ブロッコリーやカリフラワーというのは、花がさく前の「つぼみ」の部分です。
つまり、みなさんは、花のつぼみを食べているのです。びっくりですね。
野菜は、葉っぱや、根、くきの部分など、さまざま部分を食べています。
他の野菜でも、どの部分を食べているのか、調べてみるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 今日の給食

ごはん・牛乳・なめこ汁・さつまいもコロッケ・ひじきの炒め煮             

○ こんだてメモ
 さつまいもは秋が旬のたべものです。別名、「甘藷」とも呼ばれていますが、この「藷」という漢字は「いも」を表しています。甘くて、根っこが大きくなったさつまいもをうまく表した漢字です。主な成分はでんぷんで、60度くらいの温度で、でんぷんが糖に変化し、甘くなります。「石焼きいも」がとくに甘くなるのは、この温度を長く保ちながらつくっているからです。

画像1 画像1

11月1日 暗くなる前に帰りましょう

画像1 画像1
 最近、日がしずむのが早くなりました。一斉下校で安全のために、暗くなる前に家に帰るよう話をしました。
 ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

11月1日 今日の給食

ぶたどん・牛乳・玉ふ汁

○ こんだてメモ
 今日から11月です。学校の給食では、1年間を通して愛知県産の「米」と「牛乳」を使っていて、11月には「新米」に切り替わります。これから気温がだんだん下がり、寒くなってきます。風邪をひかないように、規則正しい食生活を意識して過ごしましょう。

画像1 画像1

10月31日 今日の給食

りんごパン・牛乳・米粉の豆乳ポタージュ・ハロウィンバーグデミソース・花野菜サラダ

○ こんだてメモ
 今日は、ハロウィンです。もともとは、古代ケルト人が起源とされ、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払うという宗教行事でした。ケルト人は蕪を使っていましたが、アメリカに伝わった時に、蕪に馴染みのないアメリカ人がたくさん取れるカボチャを使ったことが、今に繋がっています。

画像1 画像1

10月30日 今日の給食

ごはん・牛乳・かきたま汁・タラの銀紙焼き・三色和え  

○ こんだてメモ
 10月30日は「マナーの日」です。マナーとは、礼儀作法のことです。あいさつや食べ方、食べ物を大事にする、人にいやな思いをさせないようにする、などたくさんあります。箸や茶碗を正しく持ち、きれいに食べれば、誰が見ても気持ちの良いものです。1回1回の食事を大切にして、正しいマナーを身に付けてください。

画像1 画像1

10月30日 2年 いろいろな楽器で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウッドブロック、クラベス、タンバリン、トライアングル、すずなど、いろいろな楽器を歌に合わせました。曲は「森のたんけんたい」です。

10月29日 今日の給食

栗菜飯(発芽玄米ごはん)・牛乳・秋の香り汁・鶏肉とレンコンのレモンソースかけ・昆布漬

○ こんだてメモ
 発芽玄米ごはんは、玄米を水やお湯に浸けて 0.5〜1mmほど発芽させたものです。発芽すると、栄養分や香り・うま味などが増えます。また、消化しやすくなるため、栄養素を吸収しやすくなります。
一口30回を目標に、しっかり噛んでさら消化吸収をよくして食べましょう。

画像1 画像1

10月29日 もうすぐ「どんぐり読書週間」です

画像1 画像1
児童集会で図書委員会が発表をしました。「ふれあい読書」「読書ゆうびん」「読み聞かせ」など、11月12日から始まる「どんぐり読書週間」のたくさんの企画が紹介されました。

10月26日 今日の給食

ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー 

○ こんだてメモ
 マーボードウフに使われている「にんにく」は、紀元前3000年頃の古代エジプト王朝時代には、すでに栽培されていました。ピラミッドを作る人達に、元気で働けるように食べさせたり、体力がなくなったり、頭が痛くなったりした人には、薬のように使われていました。みなさんも、しっかり食べて元気いっぱいに過ごしましょう。

画像1 画像1

10月25日 今日の給食

和風カレーソフト麺・牛乳・米粉のコロッケ・彩りサラダ

○ こんだてメモ
 今日は米粉のコロッケです。「小麦アレルギーのこどもにも同じフライを食べさせてあげたい」という、栄養教諭達の思いから開発されたコロッケです。卵・乳製品・小麦が使われていませんので、安心して食べてもらうことができます。

画像1 画像1

10月24日  芸術鑑賞会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の児童は3・4限に、高学年の児童はは5・6限に芸術鑑賞会を行いました。「けいどろ」というタイトルで、子どもたちは楽しそうに観劇していました。

10月24日 今日の給食

ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・あじのフリッター・磯香和え・納豆   

○ こんだてメモ
 今日は、納豆が登場します。大豆には、たくさんの優れた栄養素が含まれています。その大豆を蒸して、納豆菌を付けて発酵させて出来上がったものが納豆です。微生物の働きにより、消化吸収が一段と良くなっています。

画像1 画像1

10月23日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・さつま汁・ハガツオの照り焼き・青菜の和え物

○ こんだてメモ
 ハガツオは、サバ科の魚です。カツオに似ていることからこの名前が付けられています。全体の長さは50〜60cmで、カツオより小さめです。10月はちょうど美味しい時期になります。あまり取れない魚のため、お店で見かけることもないかと思いますが、今日は、じっくり味わって食べてください。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 朝礼8 クラブ7 防犯ブサー、ホイッスル携帯調査 子どもの安全を確認する日 第2回教育相談(〜22日) 移動図書館ほたる号巡回 徴収金引落 どんぐり読書週間
11/15 給食試食会、第1回学校保健委 読み聞かせ発表会
11/16 避難訓練(地震、火災)