最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:716674

9月4日の児童館は閉所となりました

明日9月4日は、台風接近のため児童館は閉所となったと知らせが入りました。つきましては、登校後に暴風警報が発表されて緊急下校となった場合、児童館登録のある児童も、4月に提出していただきました「予定より早く帰る緊急下校の場合の児童の下校について」の票に従い、下校する児童か、迎えがあるまで学校で待機する児童かを判断します。「下校」「学校待機」のどちらを選択したか「家庭控え」により親子で確認しておいてください。「下校」「学校待機」についての急な変更がある場合は、お知らせください。なお、下校時刻になっても暴風警報が出ていない場合も児童館はありません。他の児童といっしょに下校をさせます。どうしても不都合がある場合は、必ず学校へお知らせください。

9月3日 2学期が始まりました

画像1 画像1
 いよいよ2学期が始まりました。今日は始業式で次のように話をしました。「夏休みはどうでしたか。先日8月25日には、6年生のみなさんが一宮市の小学校合唱祭に出場しました。木曽川東小の代表として、市民会館のステージですてきな歌声を発表してくれました。1学期から一生懸命に練習をしてきた6年生のみなさん、すばらしい歌をありがとうございました。さて、今年の夏は、たいへん暑い日が多くありました。また、日本のいろいろな地域が、台風や大雨の被害を受けました。皆さんが元気に過ごしているか心配していましたが、久しぶり会うことができてうれしく思います。この夏、私は命の大切さを改めて感じました。こうして、始業式を無事迎えられることを当たり前と思わず、感謝したいと思います。 
 さて、今日から2学期が始まります。2学期は運動会や校外学習、東っ子発表会など、たくさんの行事がある一番長い学期です。学習も、運動もたくさんします。中には、得意なことばかりではなく、少し苦手だなと感じることもあるかもしれませんが、何事も勇気をもって挑戦してみましょう。できばえを人と比べる必要はありません。大事なのは自分が今までよりもがんばれるかどうかです。また、2学期は、学級の係、児童会や委員会、なども新しくなります。自分のことをがんばることも、すばらしいことですが、だれかのためにがんばったり、みんなといっしょにがんばったりすることも、すてきなことです。2学期も、木曽川東小学校のみなさんが心も体も元気にいろいろなことに挑戦し、がんばって成長する姿を楽しみにしています。」
 

9月3日 2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、始業式・新しい教科書の配付・宿題の提出などを行いました。児童の元気な姿を見ることができました。

9月3日 台風に注意を

 台風21号が接近しています。明日の登下校については、本日、「台風21号接近による給食及び登下校について」というお知らせを配付しますので、ご確認願います。お知らせは、本校のホームページ「全校児童配付文書」にも掲載しました。なお、給食は事前に中止の措置を取りません。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 始業式 第2回通学路点検 避難訓練
9/4 発育測定1年
9/5 特別支援宿泊学習(美浜) 発育測定2年
9/6 防犯ブサー、ホイッスル携帯調査 特別支援宿泊学習(美浜) 防犯の日 発育測定3年
9/7 防犯ブサー、ホイッスル携帯調査 発育測定4年
9/8 木曽川連区敬老会