最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:100
総数:716512

10月7日 ミニバスケットボール練習試合2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合風景です。

10月7日 ミニバスケットボール練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校で浅井北小学校と練習試合を行いました。
 大会前、最後の練習試合。「ケガなく、全力でプレーをしよう」ということを意識して試合に臨みました。
 来週の大会に向けて、残り一週間練習頑張っていきます。

10月6日 今日の給食

ごはん・牛乳・お月見汁・スコッチエッグ・大根サラダ

○ こんだてメモ
 今夜は満月になるので、今日の給食はまんまるお月様をイメージしたお月見汁と、スコッチエッグです。スコッチはイギリスのスコットランド地方、エッグは卵という意味の英語です。イギリス料理のひとつで、固茹で卵をひき肉のハンバーグ生地で包み、パン粉をつけてフライにした料理です。今日は照り焼きのタレでいただきます。卵の黄身がパサついて苦手という人は、タレとからめたり、牛乳や汁物と一緒に食べたりすると、おいしく食べられますよ!

画像1 画像1

10月5日 今日の給食

ごはん・牛乳・さわにわん・さんまの香味だれ・梅和え

○ こんだてメモ
 今日は、梅和えに入っているキャベツについてお話します。キャベツは明治時代にヨーロッパから日本に持ち込まれました。ヨーロッパでは主に煮て食べることが多いですが、日本ではサラダや揚げ物の付け合わせとして、生で食べることもありますね。   
 今日の梅和えのキャベツは、細かく切って茹で、きゅうりと一緒に刻んだ梅干しと和えて、薄口醤油で味を調えました。生のキャベツが苦手という人にも食べやすくなっています。

画像1 画像1

10月4日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・いものこカレー・福神漬け・フルーツクリームヨーグルト

○ こんだてメモ
 今夜は十五夜です。十五夜というのは昔の暦で8月15日の夜のことで、昔から月を見て楽しむ風習があります。この時期の空は空気が澄んで、月が輝くように美しく見えます。またこの時期は農作物の収穫が行われます。十五夜の月を「いも名月」と呼び、収穫されたばかりのさといもをお供えして、お月見をしたそうです。ということで、今日のカレーにはさといもが入っています。秋の実りに感謝しながら、旬のさといもを味わいましょう。

画像1 画像1

10月3日 運動会白熱しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の最後の種目は群団対抗リレーです。各組の代表が力の限りバトンをつなぎ、走り切りました。

10月3日 今日の給食

五目あんかけうどん・牛乳・肉信田煮・即席づけ

○ こんだてメモ
 日本のめんの起源は、奈良時代に中国へ勉強のために行った人が持ち帰ったものが始まりと言われています。もっとも古い記録には、小麦粉に米の粉と塩を混ぜ合わせ、練って手でのばした、そうめんのようなものが食べられていたことが書かれています。また、今から600年以上前の室町時代の初めごろには、小麦粉を使った現在と同じようなうどんが作られるようになりました。

画像1 画像1

10月2日 教育実習の先生がいらっしゃいました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からしばらくの間、教育実習の先生が木東小で勉強することになりました。多くの木東っ子と仲良く生活できることを、楽しみにしているようです。

10月2日 表彰を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
募集作品やいつも頑張っている習い事で表彰を受けました。東っ子は学校生活はもちろん、下校後も一生懸命取り組んでいます。その後、生活安全委員会から週目標の発表がありました。

10月2日 環境美化委員会の発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、環境美化委員会の発表です。ぴかぴか週間の取り組みや掃除の仕方を発表しました。これからも、真剣に清掃して美しい学校にしていきたいと思います。

10月2日 今日の給食

ごはん・牛乳・豚汁・コロッケ・ほうれんそうのおひたし                   

○ こんだてメモ
 10月が始まりました。夏の暑さも過ぎ去り、秋の心地よい風が吹くようになりました。昼間は爽やかですが、朝と夕方は寒く感じるときもあります。気温が急に変わる季節の変わり目は、風邪をひきやすい時期です。栄養バランスのよい食事をしたり、手洗いうがいをしたりして、体調に気をつけましょう。        
 また、秋はいろんな食べ物が旬を迎え、おいしくて栄養たっぷりになる時期です。給食をもりもり食べて、食べ物のパワーをいっぱいもらいましょう。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
10/10 任命式 視力検査5年 防犯ブザーホイッスル携帯調査   交通事故ゼロの日
10/11 徴収金引落 つぶやき調査 視力検査6年
10/12 午前授業 一斉下校13:45 防犯ブザーホイッスル携帯調査 子どもの安全を確認する日
10/13 集会 サッカー ミニバス壮行会 防犯ブザーホイッスル携帯調査 読み聞かせ
10/14 サッカー ミニバス選手権大会
10/15 サッカー ミニバス選手権大会