最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

7月6日 今日の給食

二色どん・牛乳・ちゃんこ汁・おかか和え

○こんだてメモ

『ちゃんこ汁』に入っている細長い食材は「しらたき」です。しらたきはこんにゃくを細い穴から押し出して、めんのように作っています。白く滝に流れる水のように見えるのでこう呼ばれます。通常のこんにゃくに黒いつぶつぶのものが入っているのは、海藻粉末を混ぜているからで、しらたきと栄養的には変わりがありません。こんにゃくはグルコマンナンと呼ばれる食物せんいが多く、中国から日本に伝わった当初は「砂払」と呼ばれる整腸剤(薬)として使われていました。

画像1 画像1

7月5日 今日の給食

クロスロールパン・牛乳・米粉のポタージュ・チキンカツ トマトソースかけ・カットコーン

○こんだてメモ

 とうもろこしのおいしい季節になりました。サラダでもおなじみのコーン(とうもろこし)は夏が旬の野菜です。日本人の私たちは野菜として食べることが多いとうもろこしですが、世界中にはとうもろこしをお米のように主食としている人々もたくさんいて、米、麦に次ぐ「3大穀物」の一つとなっています。とうもろこしにも種類があって、野菜のように食べる種類とポップコーン用は別の種類です。また、豚や牛の飼料にも多く使われます。最近では、とうもろこしからエタノールを作り、燃料としても使っています。
画像1 画像1

7月4日 保健委員会からの発表!

保健委員会から学校で健康に過ごす秘訣を教えてもらいまいた。クイズになっているところがあり、とても楽しめました。その後、生活安全委員から週目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 今日の給食

ごはん・牛乳・たまふ汁・生揚げの肉みそかけ・即席漬け

○こんだてメモ

 今日の汁ものに浮いている丸いものは「たまふ」です。「ふ」の原料は何か知っていますか?それは「小麦粉」です。小麦粉の中には、グルテンと呼ばれるたんぱく質が含まれます。パンやうどんを作る時、水を加えて練り上げると粘土のように粘りと弾力が出てくるのは、この「グルテン」の効果です。「ふ」はこのグルテンをとりだして、さまざまな形に整え、焼いたり蒸したりして作ります。栄養があって消化がよいので赤ちゃんの離乳食にも使われます。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 個人懇談会 一斉下校13:30 防犯の日
7/7 個人懇談会 一斉下校13:30 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
7/8 個人懇談会 一斉下校13:30 交通事故ゼロの日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
7/10 交通事故ゼロの日
7/11 朝礼5 クラブ4 徴収金引落  防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
7/12 子どもの安全を確認する日