最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:717669

5月11日 今日の給食

ご飯・牛乳・とうふの中華煮・しゅうまい・バンサンスー

○ こんだてメモ
 とうふは「大豆」から作られています。大豆は、赤色のなかまの食べ物で、体のきん肉をつくる栄養がたっぷりふくまれます。それ以外にも、「イソフラボン」という栄養が入っています。この「イソフラボン」は、頭の働きを助け、記憶力をよくしてくれます。大豆や、大豆から作られる食べ物をたくさん食べ、体も頭も元気いっぱいになりましょう。

画像1 画像1

5月10日 今日の給食

わかめご飯・牛乳・さばのカレー揚げ・おひたし・かきたま汁                           

○ こんだてメモ
 一年中食べられている「わかめ」ですが、春から初夏が旬の食べ物です。乾燥や塩漬けした わかめが一年中出回っていますが、旬には、生わかめも出回っています。みそ汁の具やサラダなど、色々な料理に使われ、日本ではおなじみの食材ですが、日本や朝鮮半島以外では、あまり わかめを食べる習慣がないようです。わかめに含まれるヌルヌルとした成分が、生活習慣病を予防します。今日の給食は、このわかめを混ぜた「わかめご飯」です。ほどよい塩味が、人気のわかめご飯ですね。

画像1 画像1

5月9日 今日の給食

ご飯・牛乳・白ごまつくね・シーちゃんタケちゃん・豆乳みそ汁                

○ こんだてメモ
 日本には四季があり、季節ごとに、食べごろを迎える食べ物があります。その食べ物を「旬の食べ物」と呼びます。旬の食べ物は、新鮮で栄養価も高く、その時期に起こりやすい体調不良をカバーする働きもあるなど、優れものです。では、みなさんは、5月が旬の食べ物を知っていますか? 5月は「新じゃがいも・アスパラガス・さやえんどう・そらまめ・あじ」などが旬の食べ物です。今日の給食に使われている「たけのこ」も、今が旬の食べ物です。

画像1 画像1

5月6日 中間放課

 中間放課、元気いっぱいたくさんの子が外で遊んでいます。
高学年に人気なのは、サッカーとバスケットボールでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 今日の給食

ソフトめんミートソース・牛乳・コーンフライ・花野菜サラダ

○ こんだてメモ
 今日の主食はソフトめんです。ソフトめんの正式な名前は「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。スパゲッティより柔らかく、うどんより細いめんです。学校給食に初めて登場したのは昭和41年で、ちょうど50歳を迎える年になります。その頃の給食の主食はパンしかなかったので、色々な料理に合う主食として考え出されました。和風味でも洋風味でも中華風味でも、どんな味にも合う万能めんです。今日は、洋風のミートソース味に仕上げました。

画像1 画像1

5月2日 今日の給食

ご飯・牛乳・かつおフライごまソース・紅白あえ・かぶとのすまし汁・かしわもち
                            
○ こんだてメモ
 5月5日は子どもの日で、「端午の節句」とも呼ばれます。端午の節句は子どもの健やかな成長を願う日で、鯉のぼりやよろいかぶとを飾り、ちまきやかしわもちを食べる風習があります。かしわの葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系が絶えないとういう縁起をかついでいます。今日の給食は、一足早く、端午の節句にちなんだ献立になっています。かぶと型のかまぼこが入ったすまし汁、勝男とも書かれることから縁起の良い魚とされる「カツオ」のフライ、かしわもちと、行事にちなんだ献立を味わって食べましょう。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 徴収金引落
5/12 遠足  子どもの安全を確認する日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
5/13 眼科検診13:30 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
5/16 朝礼2 委員会3 遠足予備日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
5/17 検尿2