最新更新日:2024/05/26
本日:count up42
昨日:49
総数:716019

1月19日 今日の給食

ごはん・牛乳・鮭のレモンしょうゆ・れんこんのごまマヨサラダ・具だくさんみそ汁

○ こんだてメモ
 寒い日が続いていますが、みなさんは給食の牛乳を飲んでいますか?寒い時期は、冷たい牛乳が多く残りがちです。牛乳には、成長期のみなさんに必要なカルシウムが多く含まれています。このカルシウムは小魚や野菜にも含まれていますが、牛乳のカルシウムの方が体に吸収されやすいです。また、カルシウムは成長期の時期にしっかり蓄えておくことが必要です。大人になってから、カルシウムをたくさんとっても、体の中に蓄えにくいです。毎日続けて牛乳を飲みましょう。

画像1 画像1

1月18日 大きな虹が出現!

 学校の北の空に大きな虹が出ました。しかも2重です。
 学校に残っていたロードレース部の子どもたちも、職員もあまりの美しさにみんなで見上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 手芸クラブ

今年度のクラブ活動も残りわずかとなりました。
毎回楽しく集中して作った作品が少しずつ形となってきました。
クラブ最後の時にはどんな作品が見られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 少年消防クラブ表彰

 本校の防災に対する取り組みが認められ、愛知県少年消防クラブ運営指導協議会からいただいた賞について、学校長が朝礼で話をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・カレーライス・福神漬・フルーツババロア     

○ こんだてメモ
 今日はババロアの歴史についてお話します。ババロアは、いつ・どこで作られた料理か知っていますか? 実は意外に古い歴史をもつ料理なのです。ババロアは、19世紀に、ドイツで作られたのが始まりだと言われています。昔、ドイツには、バイエルン家という名家がありました。そこで雇われていたフランス人の名料理人、「アントナン・力レーム」が、牛乳・生クリーム・砂糖・卵黄をゼラチンで固めた滑らかな舌ざわりの冷製デザート「ババロア」をつくりました。ババロアという名前は、フランス語で「バイエルンの」という意味だそうです。

画像1 画像1

1月15日 健康教育

 風邪にかかりやすい季節になりました。
 学校では、養護教諭が風邪の予防についての話をしています。
 特に手洗い、うがいの大切さを学習した後には、子どもたちが丁寧に手洗いうがいをする姿が見られます。
 指の間や手首までしっかり洗っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 なわとびタイム

 昼の放課を利用し、全校でリズム縄跳びをしました。
体育委員がみんなの前でお手本を示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 中間放課

 よいお天気です。子どもたちが、なわとびを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 今日の給食

ごはん・牛乳・鶏肉の揚げてり・おかか和え・沢煮わん

○ こんだてメモ
 沢煮わんは、細切りにした根菜などの野菜と肉をあわせて煮た料理です。「沢」とは「沢山の」という意味なので、たくさんの具合を煮た汁という意味です。今日の沢煮わんの中にも、たくさんの具材が入っています。豚肉・大根・干ししいたけ・油揚げ・にんじん・ごぼう・たけのこ・ねぎが入っています。みなさんみつけられましたか? よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1

1月14日 今日の給食

ソフトめんミートソース・牛乳・愛知県産野菜コロッケ・花野菜サラダ

○ こんだてメモ
 今日のコロッケの中には、愛知県でとれた野菜がたくさん入っています。何が入っているかわかりますか? コロッケの中には、れんこん・にんじん・ほうれん草が入っています。しゃきしゃきした食感は、れんこん、オレンジ色はにんじん、緑色はほうれん草です。みなさんわかりましたか? これらの野菜は今が旬の野菜です。旬の野菜には、栄養満点で、味もおいしいです。野菜が苦手な人も、一口でもいいので食べてみましょう。

画像1 画像1

1月13日 今日の給食

ごはん・牛乳・生揚げのみそかけ・こんぶ和え・吉野汁 

○ こんだてメモ
 今日は吉野汁のお話をします。吉野汁はもともと、奈良県の吉野地方で食べられていたため、吉野汁とよばれています。鶏肉や鶏団子と、野菜の入ったすまし汁に、くず粉でとろみをつけた汁です。給食では、くず粉の代わりに片栗粉を使用しています。くず粉や片栗粉でとろみをつけるので、汁が冷めにくく、体が温まります。今日の吉野汁には、鶏肉・大根・こんにゃく・しめじ・さといも・ねぎが入っています。

画像1 画像1

1月12日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・八宝菜・しゅうまい・きゅうりのごまじょうゆ

○こんだてメモ
 今日は『八宝菜』についてお話します。八宝菜は、日本でもよく知られている中国料理のひとつで、中国では、「パーパオツァイ」といいます。「パーパオ」という言葉には、たくさんのよい材料という意味があります。今日は、豚肉・いか・えび・うずら卵・たまねぎ・にんじん・たけのこ・はくさい・チンゲンサイが入っています。

画像1 画像1

1月9日 一宮市消防出初式に参加しました2

 一宮市消防出初式に代表児童30名が参加しました。
そして、日頃の防火の取組、避難訓練などの活動が認められ、優良校として表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 一宮市消防出初式に参加しました

 九品地公園で開催された一宮市消防出初式では、はしご登りや一斉放水を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 一宮市消防出初式に参加します

 本日、一宮市消防出初式が九品地公園で開催されます。
本校も代表児童30名が参加します。

1月8日 3学期最初の給食です

 3学期、最初の給食は、「雑煮」です。
どのクラスも汁をこぼさないように慎重に当番が配っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 今日の給食

七草ごはん・牛乳・ぶりみりん焼き・煮あえ・雑煮

○ こんだてメモ
 1月7日に1年無事に過ごせるように春の七草が入った「七草がゆ」を食べる風習があります。給食では混ぜごはんを作りました。「七草ごはん」には、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」という春の七草が入っています。初めて聞く草の名前もあるかもしれませんが、「すずな」はだいこん、「すずしろ」はかぶのことです。ぶりは、成長するにしたがって名前が変わる出世魚という魚です。呼び名は、わかなご→いなだ→はまち→ぶりという順で大きくなります。

画像1 画像1

1月7日 始業式

 屋内運動場に全校児童と職員が集まり、始業式を行いました。
学校長からは次のような話がありました。

 『皆さんおはようございます。そして、改めまして明けましておめでとうございます。
 「あっと言う間に冬休みが終わってしまった」。楽しみにしていたことは本当に早く過ぎ去ってしまいます。ですから、今日、この時を機会にして気持ちを切り替えましょう。
 さて、今日から3学期が始まりますが、この3学期は冬休みと同じように「あっという間に終わってしまう学期なのです」
 毎年この場では、「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という話をしています。新しい年になったばかりですが、その言葉通りに1月、2月、3月は本当にすぐに終わってしまうのです。すぐに終わってしまう3学期ですが、本当に大切な学期なのです。そこで、いつものように「頭」と「体」と「心」にひとつプラスして話をします。
 一つ目は「頭」を鍛えましょう。1、2学期までに勉強したことをしっかりまとめましょう。それが次の学年につなげるために必要です。しっかりまとめをしましょう。
 2つ目は「体」を鍛えましょう。3学期は寒い日が多く、運動するにも辛い時があります。しかし、マラソンをしたり、縄跳びをしたりすることは、持久力を身につけることに適してします。
 3つ目は「心」を鍛えましょう。4月になると、全員が1つ上の学年に上がります。3学期はそのための「心構え」を作りましょう。「心構え」は気持ちを準備することです。準備ができていれば、焦らず、じっくりと何事にも立ち向かえます。
 最後にプラスワンです。最初に「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」というように、「行く」「逃げる」「去る」という言葉を言いました。「月」ではなく、「皆さんにとって大切な人」が悲しい思いをしたり、皆さんの側から、行ったり、逃げたり、去っていったりしよいように、誰に対しても優しくできる心をつくりましょう。
 3学期も「頭」と「心」と「体」を鍛えることを忘れず、全員が「笑顔」で生活できることを期待しています。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 春のような

今年は,暖冬により,例年よりも暖かい空気に包まれてお正月を迎えることができました。
学校では,1年生が植えたチューリップの芽が早くも出始めています。
隣に並べられたパンジーも今年は少し早目に咲き始めることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日 もうすぐ3学期が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。木東っ子のみなさんは元気に過ごしていますか。明後日1月7日は、3学期の始業式です。
 学校では、3学期の準備をしています。元気いっぱいの木東っ子に会えることを楽しみにしています。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式    防犯の日