最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:56
総数:717633

1月15日 あいさつ運動・正門

 朝の登校の様子とあいさつ運動の様子です。本日は雨天なので,一列にしっかりと並んで登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(水) 今日の給食

さけごはん、ごもくにまめ、とりだんごじる、牛乳
画像1 画像1

1月10日 学校風景

 中庭のパンジーが少しずつ大きくなってきました。屋内運動所の工事は順調に進んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 三連休の過ごし方について

画像1 画像1
 明日から三連休です。学校で4つのことを指導しました。お家の方でも声をかけていただき,子どもたちが安全に過ごしますよう,お願いします。
 ・交通安全に気をつけます。跳び出しは絶対しません。
 ・不審者に気をつけます。なるべく一人で出歩かないようにします。
 ・水の事故に気をつけます。水のあるところへは近づきません。
 ・インフルエンザに気をつけます。手洗い・うがいをこまめにします。 

1月9日(金) 今日の給食

ビビンバ、はるさめスープ、牛乳
画像1 画像1

1月8日 中間放課の様子 外遊び

 中間放課での運動場の様子です。風は冷たいですが,子どもたちは元気に遊んでいます。まさに子どもは風の子です。でも外から戻ったら,手洗い・うがいを忘れずにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 今日の給食

ななくさごはん 牛乳 ぞうに ぶりみかわみりんやき にあえ
画像1 画像1

1月7日 3学期始業式

 4年生の様子です。背筋をピンとしてしっかりと話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期始業式

 3学期始業式です。屋内運動場が工事の為,使用できません。2学期とおなじように放送で行いました。6年生の様子です。みんなよい姿勢で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 始業式 「頭」と「体」と「心」の話

 屋内運動場が工事中のため、全校放送で始業式を行いました。
 校長からは「3学期も頭・心・体をきたえましょう」という話が以下のようにありました。
 「頭」については,1,2学期までに勉強したことをしっかりまとめましょう。それが次の学年につなげるために必要です。しっかりまとめをしましょう。
 「体」については,3学期は寒い日が多く,運動するにも辛い時があります。しかし,マラソンをしたり,縄跳びをしたりすることで,持久力(頑張り続ける体の力)を身につけることに適しています。
 「心」については,3学期のことを次の学年の0学期という先生もいます。新年度には全員が1つ上学年に上がります。そのための「心」構えを作りましょう。「心構え」は気持ちを準備することです。準備ができていれば,焦らず,じっくりと何事にも立ち向かえます。
 3学期も「頭」と「心」と「体」を鍛えることを忘れず,全員が「笑顔」で生活できることを期待しています。

画像1 画像1

1月7日 3学期あいさつ運動

 本日1月7日より3学期が始まりました。そしてあいさつ運動も始まりました。正門の様子です。みんな少し眠そうですが,少しずつ身体を慣らしていってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 学校の様子

 本日はあいにくの雨天ですが,木東っ子のみなさんは元気に過ごしていますか。明日1月7日は,いよいよ3学期始業式です。笑顔いっぱいの木東っ子に会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 飼育当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。飼育当番の子どもたちが、丁寧に掃除をしてくれたおかげで、うさぎはとても気持ちよさそうです。晴天の中、元気よく跳びはねていました。

12月26日 平成26年のご支援に感謝いたします

 今年も、本校の教育活動にご理解、ご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。どうぞ、来る年にも、変わらぬご支援をお願いいたします。
 年末、年始における本校にホームページのアップはしばらくお休みをさせていただきます。
 次回のアップは1月5日を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月26日 飼育委員の活動

 本日も飼育委員会の当番がうさぎの世話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 飼育当番の活動

 飼育・園芸委員の児童が朝からうさぎの世話をしてくれました。本当にありがとう。うさぎさんも嬉しそうでした。
画像1 画像1

12月23日 2学期最後の一斉下校

 2学期最後の一斉下校の様子です。いつも6年生を中心とした班長さんがならべてくれています。これからも班員の子たちのためにお願いします。そして下級生の子たちは,班長さんの話をしっかりと聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 2学期終業式

 屋内運動場が工事中のため、全校放送で終業式を行いました。
 学校長からは「冬休みも頭・心・体をきたえましょう」という話が以下のようにありました。
 頭については、新しいことを学ぶには、今まで学んだことを確実にする必要があります。冬休みも計画的に勉強に励みましょう。
 心については、気をゆるめない、自分に負けない心をもちましょう。
 体については、969(9時に寝て、6時に起きる、9時間寝る生活)を意識して、体の調子を整えましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 今日の給食

ごはん、れんこんバーグ、かぼちゃのみそしる、おひたし、みかん、牛乳
画像1 画像1

12月21日 運動場の様子

 昨日の雨で,運動場に残っていた雪や雪だるまがあとわずかになりました。改めて自然の力のすごさを感じています。明日はいよいよ2学期終業式です。全校の子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。そして保護者の皆様におかれましても,風邪やインフルエンザが流行っております。手洗い・うがいをしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 集会14  クラブ11(最後)
2/26 事故けがゼロの日 ほたる号
2/27 読み聞かせ6年 (読書タイム 各学級)