最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:38
総数:717107

8月16日(金)暑い日は続きますが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 工事も進み少しずつ教室がきれいになり、教室もみんなが元気に登校するのを待っています。来週の月曜日は出校日です。体のリズムを整え、元気よく登校しましょう。

8月15日 暑い日が続きます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中、木曽川東小学校の運動場はかわらず暑い日が続きます。今日は、中庭や交通公園など様々なところで秋の気配を感じましたのでお知らせします。種を重く下げ、さらに種が熟すのを待つひまわりの様子、オクラの実が、枯れているようで、中に種を蓄えている様子など。ほかにも、木曽川東小学校の、交通公園あたりのいろいろな種類の樹木には、秋を感じる変化が見られます。

8月12日(月) 今日の工事

画像1 画像1
 南舎の昇降口も、着々と塗装工事が進んでいます。

8月9日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式が始まりました。これが終わったら学校に帰ります。

8月9日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
試行錯誤しながらも何とかカレーライスが完成しました。みんなでおいしくいただきます。

8月9日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目のメインイベントは飯盒炊飯、カレー作りです。みんないっぱい汗をかきながら作りました。

8月9日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5年生は,野外活動2日目です。予定通り4時10分ごろ学校に到着します。教室の工事も順調に進んでいます。緑のカーテンやプランターの花もきれいに咲いていました。

8月9日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝6時30分に起床し、朝の集いに参加しました。朝の集いでは、校旗掲揚やラジオ体操、代表児童スピーチを行いました。

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
フィナーレです。友という火文字、火の神による採火で締めくくりました。とても暑い中でしたが子どもは元気に頑張りました。

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マイムマイムのダンスをみんなでしました。先生方からサプライズプレゼントがありました。

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイアー実行委員によるゲームが始まりました。

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイアーが始まりました。3クラスとも自分たちで考えたスタンツを披露することができました。

8月8日 野外活動

画像1 画像1
楽しい夕食の時間です。食事の後はキャンプファイヤーです。

8月8日 野外活動 8人の勇者?!

 8人の勇者?は,キャンプファイヤーの手伝いとファイヤーダンスを披露するために午後5時,木曽川東小学校を出発しました。帰りは夜半になるようです。
画像1 画像1

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい広場で、ヒノキの葉書を家族に書きました。さてどんなことを書くのかな?!

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは約3キロのウォークラリーコースを歩きました。坂道もありたいへんでした。

8月8日 野外活動

画像1 画像1
今からウォークラリーです。少し暑いですが、みんな元気に出発しました。

8月8日 今日の工事

 内装工事も1つずつ進んできています。教室の支柱,教師用本棚,天井などきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月8日 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食時間です。おいしそうに食べています。

木曽川地区小中学校合同研修会

 8月5日 午後より尾西グリープラザの講堂をお借りして木曽川地区の先生方が集まって合同研修会を開きました。木曽川中学校の太田先生が人口問題を取り上げた社会科の模擬授業を行いながら意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝礼   委員会    ぴかぴか週間
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限
3/8 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)