最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:100
総数:716547

1月26日(水)  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【きょうのメニュー】
  ごはん すいとん汁 鯨のアリアナソース 水菜のごまあえ
  牛乳

1月26日 あいさつ運動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は、児童会執行部と生活安全委員が正門と南門に分かれて、あいさつ運動を行っています。寒さのせいか、子どもたちは少し元気がありません。こういう時こそ、寒さを吹き飛ばせるよう、大きな声であいさつをしていきましょう。

1月26日 元気いっぱい!

 登校後、運動場で元気いっぱい友達と楽しく運動する東っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 ロードレース大会にむけて

 授業後、ロードレース大会に向けて、選手のみなさんが練習に励んでいます。練習を重ねるごとに、確実にレベルアップを図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 味噌煮込みきしめん わかさぎのから揚げ おひたし
 牛乳

1月25日 もちつき

 子どもたちがもちつきをするため、早朝より地域の方が準備をしてくださいました。
多くの方々の協力を得て、5年のもちつきができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャーハン チンゲンサイのスープ 愛知の杏仁豆腐
 牛乳

1月24日 なわとび大会

 3時間目に、3年から6年生まではなわとび大会を行いました。1年生、2年生は健康面を考えて、延期しました。1・2年生のなわとび大会は、後日実施したいと考えています。

1月24日 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズムなわとびへの挑戦の様子です。

1月24日 なわとび大会

 3限になわとび大会を行いました。はじめは、個人でリズムなわとびへの挑戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 生活科フェスティバル開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の各教室で1年生と一緒にフェスティパルを楽しんでいました。

1月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【きょうのメニュー】
 ごはん みそおでん ひじきとれんこんのマヨサラダ
 牛乳

  牛乳は、ひとくちひとくち 口の中でかむようにして飲みましょう!
  ゆっくり飲むとあまい味がしますよ。
  ためしてみてくださいね。
  

1月20日 きれいで安全な街に!

画像1 画像1
 1月20日の下校時に,通学班の集合場所をきれいにするために,子どもたちと先生方でごみ拾いを行いました。植木の中や,道路のすみに落ちているたばこの吸い殻,ペットボトルなどを,子どもたちは一生懸命拾っていました。子どもたちは「けっこうごみって落ちているんだね〜」と言っていました。先生方は,通学路に危険な箇所はないか通学路の安全点検も行いました。

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 りんごパン ポトフ コールスロー
 ポテトベーコングラタン
 牛乳

1月20日 中日新聞に

 二宮金次郎像を寄付していただいた記事が新聞に載りました。今日、1月20日の中日新聞の朝刊です。
画像1 画像1

1月20日 ごみゼロ運動を行いました

 下校時に集合場所のごみを拾い、美しくしました。拾ったごみは、学校で分別処理をしました。今後も、子どもたちの環境美化の意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 わかめご飯 けんちん汁 まぐろの味噌がらめ
 牛乳

1月19日 気をつけて登校

 道路や歩道橋が滑りやすいので、子どもたちは転ばないように気をつけて登校しました。特に、歩道橋では、手すりにつかまって、一列でゆっくり歩いていました。明日の朝も気をつけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月18日 プールの水も凍る寒さです

画像1 画像1
 日曜日と月曜日の寒さでプールの水も凍ってしまいました。

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 五目タンメン 肉まん 冬野菜サラダ
 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31