最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:92
総数:717589

1月5日 子どもたちの目線で

画像1 画像1
 冬休みの1・2年生の教室の廊下です。ぐっと低い目線で見ると、だれもいない廊下はいちだんと広く感じられます。からっぽの校舎の中を探検してみたくなりますね。
 いつも大人の目線で校内を見がちですが、子どもの目線で校内を見直して安全面でも再点検し、安心して3学期を迎えられるようにしていきたいと思います。
画像2 画像2

1月4日 パソコン教室の準備

 3学期のパソコン教室が円滑に行えるように、ICT支援員の方に準備をしていただきました。また、不備なところはないか1台ずつ点検と清掃もしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月4日 冬休みの小学校 その3

画像1 画像1
 靴が一足もない、下駄箱の様子です。東の下駄箱は、休みの間はシャッターが下りたままになっています。1月7日の木東っ子の登校を待っています。
画像2 画像2

1月2日 二宮金次郎の木像

画像1 画像1
 勤勉の象徴と言える二宮金次郎の像をいただきました。

 インターネットで二宮金次郎を調べたところ、彼は江戸時代に生きた人物で、農民の子として生まれ、5歳のころに田畑を失い、14歳で父を、その2年後に母を失いました。両親を失った彼は伯父の家に預けられて、そこで農業に励むかたわら荒地を復興させ、夜は寝る間を惜しんで読書をしたそうです。そうした努力の結果、20歳のころに生家を再興させました。
 その才能を小田原藩家老服部家に認められ、服部家の財政再建を任されます。これを見事に成功させました。また、その後もいくつもの財政再建を成功させています。

元旦  新年に誓う

 2011年 明けまして おめでとうございます。

 新年を迎え、新たな気持ちで今年の目標を立て、取り組んでください。
始業式には、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月1日 2011年木曽川東小学校

 2011年を迎えた木曽川東小学校です。
みなさんも楽しく有意義な正月を迎えていると思います。
1月7日の始業式には、元気に登校できるよう、健康には気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月31日  大晦日

 今年最後の日となりました。今年一年は、どうだったでしょうか。2010年、みなさんは、いろいろなことにチャレンジし、やり遂げることで大きく成長しました。2011年もチャレンジし大きく成長してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月31日 初雪

 一面、真っ白な木曽川東小学校です。寒さが一段と厳しいですが、健康には気を付け新年を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月30日 冬休みの小学校 その2

画像1 画像1
 4年生の廊下の様子です。だれもおらず閑散としているので、ホタルの幼虫も石の陰で寂しそうにうずくまっています。3学期に、子どもたちとまた会えるのを楽しみにしていますよ。
画像2 画像2

12月30日 校歌の手ぬぐい

 新年を迎えるため、校内を清掃、整理していたら、校歌制定記念で作った手ぬぐいが出てきました。紺の地に白地で校歌が書かれたものです。開校35年目の本校にとって、この手ぬぐいは「お宝」です。校歌は、木東っ子に、大切に歌い継がれています。
画像1 画像1

12月29日 浄化槽の点検

 浄化槽の点検が、毎月行われています。今日は、今年最後の点検でした。これで、水を汚さずに安心して生活できます。
画像1 画像1

12月29日 冬休みの木東小

画像1 画像1
 いつもなら600人の子どもたちの元気な声が響く校舎ですが,今はだれもいません。廊下が,なんだか長く感じます。
画像2 画像2

12月27日 工事の様子

画像1 画像1
 北舎2階の排水管を交換していただきました。
 この排水管は屋上に溜まった水を地上へ逃がすための管のようです。

12月26日 2学期を振り返る 11月編

画像1 画像1
 学習発表会を行いました。児童一人ひとりが自分の役割を全うすることで、学年が一丸となり、すばらしい劇や歌になりました。

12月25日 2学期を振り返る 9月編

画像1 画像1
 2学期が終わり、冬休みになりました。2学期を振り返ると、いろいろなことがありました。9月は・・・・「備えあれば憂いなし」 9月は避難訓練を行いました。

12月25日 枯れ葉集め

画像1 画像1
 冬休みの冷たい風が吹き荒れる中ですが,校内をきれいにしようと枯れ葉集めを行っています。

12月22日(水) パトロール隊の方への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 酷暑の名残が色濃く残る9月から寒さが日増しに厳しくなる12月の今日まで、2学期の間ずっと、児童の登下校の安全を見守っていただいたパトロール隊の方へ、児童がお礼の言葉を伝える会を行いました。全校でお礼を言った後、拍手で感謝の気持ちを表しました。
パトロール隊の方へ
 2学期の朝夕、子どもたちを見守っていただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

12/22(水) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12/22(水)終業式がありました。みんな話をしっかり聞いて,2学期まとめの歌「風になる」も元気よく歌いました。

12月22日 終業式

画像1 画像1
 2学期の終業式を行いました。12月23日から1月6日まで冬休みになります。

 3学期も児童の皆さんの元気な姿が見られるよう、規則正しい生活を心がけてください。

12月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 小型ロールパン ハヤシシチュー フライドチキン
 ボイルブロッコリー クリスマスデザート
 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 児童委員会
3/9 通学班集会(3限) 児童議会
3/10 6年生を送る会