最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:38
総数:716614

耐震工事・・・足場作業・給食室変貌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日(水)、足場を組んでの工事が始まっています。給食室の姿も変貌しました。

皆泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人ひとりの子どもが、自分の夢(目標)にチャレンジしている姿は、とても感動します。

かけ始めた太陽

画像1 画像1
7月22日(水)10:13頃の様子です。

日食直前

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室にある遮光板もたくさん用意してありますので、ぜひ運動場でご覧ください。

世紀の天体ショーを見ませんか?

画像1 画像1
 7月22日(水)、日食が観測できます。天気が良ければ・・・ですが。9時49分ごろからかけ始めるそうですが、さて、どうでしょうか?
 本校では、昇降口前にピンホールを設置してありますにで、お時間のある方は来校していただいて、ご自由にご覧ください。

耐震工事2・・・多くの業者来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(火)は、耐震工事のため、多くの業者が来校されました。北舎の廊下の窓で工事が行われます。廊下の外では足場を、内では囲いを作成中です。

耐震工事・・・校舎内も始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室の食器の整備を、調理員さん方によって熱心に行っていただいています。北舎2階の天井もはがされています。

小学校合唱祭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日(火)、音楽室へ小学校合唱祭の参加希望者が集まり、3グループに分かれて練習を行っています。むし暑い中ですが、各グループとも真剣に、熱心に取り組んでいます。

耐震工事・・・準備すすむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工事箇所の囲いが進んでいます。正門を入ったところとピロティのところが一部駐車できなくなっています。ご迷惑をおかけします。

耐震工事始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうから、給食室・西渡り廊下(1〜3階)・北舎(1〜2階)の耐震工事が始まりました。工事は11月までかかる予定ですので、何かとご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

1学期最後の学級活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかあゆ1組・2組の様子です。

1学期最後の学級活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組・2組・3組の様子です。

1学期最後の学級活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組・2組・3組の様子です。

1学期最後の学級活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組・2組・3組の様子です。

1学期最後の学級活動5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組・2組・3組の様子です。

1学期最後の学級活動6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組・2組・3組の様子です。

1学期最後の学級活動7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組・2組・3組の様子です。

1学期終業式・水泳大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(金)1学期終業式と水泳選手権大会壮行会が行われました。雨天時でしたが、心に残る式や会になりました。

研究授業・・・算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の研究授業が行われました。海の絵を見ながら、子ども達は様々な問題を考えます。「のこりは いくつ ちがいは いくつ」ひき算について学習をしました。みんな学習姿勢がよく、元気いっぱいがんばっていました。

7月16日(木)今日の献立

画像1 画像1
【メニュー】
 ジャージャー麺 杏仁豆腐 アーモンド入り乾燥小魚 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜3/31)