最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:55
総数:716584

9月27日 今日の給食

キャラメル揚げパン・プチパン・牛乳・豆とトマトのスープ・シャキプチサラダでした。

 今日はみんな大好きな揚げパンでした。今回は初めて「キャラメル」味の揚げパンです。甘い香りでさっくりふんわりしたパンはとてもおいしかったです。

 「豆とトマトのスープ」には、レンズ豆が入っていました。平たい形をしていることから、「ひらまめ」とも呼ばれています。今日はやわらかく煮込まれて、気づかなかった人もいたかもしれません。
 日本では、12月31日の大みそかに、そばのように“細く長く”いつもでも健康でいられるように願いを込めて「年越しそば」を食べますね。しかし、イタリアではレンズ豆の煮物を食べるそうです。レンズ豆の形がコインに似ていることから、「新しい年に、お金がたくさん手に入るとように」という意味が込められているそうです。
 世界各地にも、日本の行事食のように願いや意味が込められた料理がたくさんあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 視力検査2年
10/3 一日観察日 視力検査3年
10/4 手をつなぐ子らの運動会 視力検査4年
10/5 (中学校新人大会)
10/6 (中学校新人大会) 防犯の日
10/7 任命式 委員会(後期1回目) 視力検査5年
10/8 午前3時間授業 一斉下校12:50