最新更新日:2024/06/03



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up56
昨日:46
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/21 ミニバスケットボールの練習をしました(6年生)

 今日の体育の時間は、体育館でミニバスケットボールの練習をしました。動きながらパスをしたり受けたりする練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学習発表会(6年生)

 グループごとに場所を決めて、修学旅行で学んできたことを発表しました。
 どの班も、それぞれに工夫があって、見ていて飽きない内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 一食分の献立を立てよう(6年生)

 今日の家庭科の時間は、一食分の献立を立てていました。主食・主菜や副菜・汁物などを栄養バランスを考えながら一食分の献立を立てていました。家でも考えて作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 ファシリテーショングラフィックに挑戦 (6年生)

 道徳「世界人権宣言から学ぼう」で、グループごとに考えをまとめるときに、ホワイトボードに思考ツールを使って考えを書き出しながら話し合い、考えをまとめていく「ファシリテーショングラフィック」に挑戦しました。
 まだまだ練習が必要ですが、視覚的に考えを分類したり、比較したりすることができるので、話が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 世界人権宣言から学ぼう(6年生)

 今日の道徳の時間は、教科書の「世界人権宣言から学ぼう」の教材を使って、人のもつ権利を大切にしあうことが必要であることを考えていました。これをきっかけに、より互いを尊重し合って生活ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 流れる水のはたらきと地層のでき方(6年生)

 今日の理科の時間は、流れる水のはたらきと地層のでき方について実験をしていました。実験装置に水を流して、泥や砂が運ばれて地層になる様子を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 ミニバスケットボールをしました(6年生)

 今日の体育の時間は、ミニバスケットボールのゲームの練習をしました。最初にチームで練習をしてからゲームを楽しみました。得点のルールーを工夫してゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 学習発表会の準備(6年生)

11月19日(日)の学習発表会へ向けて発表の準備をしています。

グループで発表する内容や順番を話し合ったり

スライドや紙芝居など自分の発表したいものでまとめたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 版画に色をつけよう(6年生)

 今日は、黒インクで刷った版画の裏側から絵の具で色をつけていました。裏から色をつけると、表側にとても良い風合いの色が出てきます。表面を確認しながら色をのせて版画を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 版画の学習の後で…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で版画の学習を終えたので、ローラーと練り板を片づけました。6年生の子たちが、きれいに洗ってくれました。進んで気持ちよく取り組んでくれた姿に、ありがとうの気持ちでいっぱいです。

11/10 Point and say gameをしました。

 今日の英語の時間は、教科書の絵を使って、食材がどこの産地かを聞いたり答えたりする練習をしていました。ペアになって、お互いに英語で聞いたり答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2回目の版画の刷りをしました。6年生の版画は、刷り紙の裏から、絵の具で色をつけていきます。
 修学旅行明けでしたが、みんなで協力して進めることができました。

11/9 今日は遅めの登校です(6年生)

 昨日、修学旅行から帰ってきたばかりなので、3時間目からの登校になります。
 今日は、5年生からのお帰りメッセージが全クラスの入り口にかけてありました。それを登校してきた6年生が熱心に見ていました。うれしい心の交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 修学旅行 解散式(6年生)

 楽しかった修学旅行もこれで終わりです。無事学校に帰ってこられました。2日間、学校Webサイトを見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 修学旅行 学校に到着(6年生)

 たくさんの方が出迎えてくれました。あと少し頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 修学旅行 弥富ICを降りました(6年生)

 弥富ICを降りました。順調に行けば、あと40分ほどで学校に到着です。
画像1 画像1

11/8 修学旅行 関ドライブイン出発(6年生)

 学校へ向けて出発です。あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 修学旅行 関ドライブイン到着(6年生)

 トイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 修学旅行 法隆寺を出発(6年生)

 予定通り出発です。学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 修学旅行 お土産を買っています(6年生)

 昼食を食べたら最後のお土産選びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp