最新更新日:2024/06/18



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up39
昨日:91
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/23 終業式 その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組、4組の様子です。

12/23 終業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館が使えないため、今年は教室で終業式を行いました。

児童発表・校長先生や世古先生の話を静かに聞くことができました。

世古先生からは、冬休みの過ごし方についての指導がありました。
楽しい冬休みを過ごすためにも、ルールを守って安全に過ごしてくださいね。

写真は、1組・2組の様子です。

12/19 三岸節子美術館見学 6年生

本日午前、6年生は三岸節子美術館に見学に行きました。

尾西地区の有名な画家である三岸節子さんの絵を見て、
「きれいだな。」
「すごい迫力だな。」
と子どもたちは感動していました。

みなさんも三岸節子さんのように夢に向かって努力を積み重ねていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 家庭科納め(6年生)

今年最後の家庭科の授業がありました。
雑巾を縫いました。

玉結びや玉止めも上手にできましたね。
心をこめてつくった雑巾、大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 書写納め(6年生)

今年最後の習字の授業がありました。
「アジアの仲間」という字を書きました。

カタカナ、ひらがな、漢字のバランスが難しいですが、さすが6年生です。

丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 清掃活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ12月。
今週の週目標は「静かに掃除をしよう。」です。

雑巾を使って隅々まできれいに拭いたり、竹ぼうきを使って落ち葉を拾ったりして静かに取り組んでいます。
これからも時間いっぱいに取り組み、学校をきれいにしていきましょうね。

11/26 なわとび週間 6年生

なわとび週間が始まりました。

今年はリズムなわとびに挑戦しています。
寒い中、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。

上の級を目指してこれから頑張っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 授業でも縄跳びに取り組んでいます(6年生)

 昨日「縄跳び週間」が、始まりました。

 体育の授業でも、縄跳びに取り組んでいます。

 さすが、6年生。上手です。
画像1 画像1

11/21 調理実習(6年生)

今週は、家庭科の授業で、ジャーマンポテトを作っています。

手際よく材料を切り、じゃがいもをゆでて、いためて、味をつけます。
友達と協力して、作った料理は格別!とってもおいしかったですね。

終わった後は、片付けまで、丁寧に行うことができました。
ぜひ、おうちでも、家族のためにつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 ぞうきん作り!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に、ぞうきんを作り始めました!

もってきた生地を、きれいに折りたたんで、ぬっていきます。
完成が楽しみですね。

11/6 「柿山伏」の発表会 6年生

今日は学校公開日でした。
2時間目には6年生全クラス、国語「柿山伏」の発表会を行いました。

どの子も、柿主や山伏になりきって発表をすることができました。
発表会を通して、日本の伝統芸能である狂言のおもしろさについて、理解を深めることができました。

本日はたくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 ペアの子と一緒に(6年生)

今日は、地域クリーン作戦がありました。
6年生は、1年生のペアの子と一緒に緑道まで歩いてでかけました。

1年生を気遣いながら、優しく声をかけ、協力して掃除をすることができました。
きれいになって、気持ちがよかったですね。

うれしそうな1年生を見て、6年生もとってもうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 くれよんさん読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はくれよんさんによる読み聞かせがありました。
6年1組の教室では、校長先生に読み聞かせをしていただきました。

みんな、真剣に聞き入っていました。

くれよんのみなさん、いつもありがとうございます!
次回も楽しみです。

10/25 くれよんさん読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの様子です。

10/21 なかよしペア活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、なかよしペア活動がありました。

初めは、クリーン作戦の説明を聞きました。
そのあとは、本の読み聞かせ。


いっしょに楽しむことができました

10/18 算数研究授業 6年生

6年4組で算数の研究授業が行われました。
単元は【速さ】です。

今日の授業では、「速さ」と「道のり」の情報から、「時間」を求めました。
子どもたちはみな苦戦しながらも、数直線を使って問題を解くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 修学旅行を終えて(6年生)

 10月8日から2日間出かけた修学旅行。1泊2日の旅行を通して、さまざまな思い出ができました。
 小学校生活も残り6ヶ月を切りました。一人一人がさらに成長できるよう、今後も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記

関ドライブインで休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記

楽しかった2日間があっという間に終わって、今から一宮に帰ります。予定通りの時間に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記

お昼ごはん、おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp