最新更新日:2024/06/04



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up60
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/6 約数と公約数(5年生)

 今日の算数の時間は、約数と公約数について学んでいました。それぞれの数の約数をすべて書き出して見比べながら、公約数や最大公約数を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 ティッシュケースを手作りしました(5年生)

 今日の家庭科の時間は、ティッシュケースの制作をしました。フエルト布を縫い合わせてティッシュケースを完成させていました。集中して作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 図書の返却(5年生)

今日は夏休み前に借りた図書の返却をしました。夏休みの長い時間を使い、自分の読みたい本を読めたようで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 整数の性質について(5年生)

 5年生の算数の授業では、整数について学んでいきます。今日は、その導入問題に取り組んでいました。二つのチームに分ける問題で、偶数・奇数という整数の性質について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2学期スタート(5年生)

今日から2学期がスタートしました。
それに伴い、席替えもしました。
新しい席の子と英語で自己紹介をしてみました!!
みんなにこにこしていて、先生も嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 2回目の出校日(5年生)

今日は2回目の出校日でした。
5年生は2学期の理科で使う、あさがおの畑の草むしりをしたり、日誌の丸付けをしたりしました。

夏休みも残り2週間くらいです。生活リズムを少しずつ整えて、残りの夏休みも楽しく、元気に安全に過ごしてください。次は9月1日です!!
9月からはスポーツフェスティバルの練習も始まります。

始業式の日に、元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終了 終業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が終わり、終業式がありました。
子どもたちにはあゆみが渡され、いよいよ明日から夏休みとなります。
1学期では野外教育活動などがあり、行事のたびに成長する姿が見られました。
2学期からも楽しみですね。
始業式に元気に来てくれるよう、担任一同待っています!

7/20 国語の発表(5年生)

ずっと準備してきた発表です。
各グループで工夫して、素晴らしい発表ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 調べたことを発表しよう(5年生)

 国語の授業では、調べたことを正確に伝えることを学習してきました。今日は、その集大成として発表会を行っていました。デジタル黒板に、作成したスライドを映しながら発表を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 発表の練習です(5年生)

 これまで調べてきた身のまわりの工夫について、発表用のスライドが完成しました。今日は、それを使って発表の練習をグループで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 夏休みのために(5年)

来週からの夏休みのために、家庭で読むための本を選びました。中には夏休みだからこそ分厚い本や難しい内容の本を選んでいる子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 夏休みに向けて(5年生)

 今日の音楽の時間は、1学期に学習したリコーダー演奏や歌の復習をしました。学習したことを忘れないように、夏休みにも練習を継続してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 調べたことを報告しよう(5年生)

 国語の時間は、身の回りのことを調べて報告する学習をしています。今日は、グループで報告するためのスライド作りをしていました。それぞれのグループで役割を決めてからパソコンでスライドを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 習字でうちわ作り(5年生)

今日の習字の時間は自分だけのうちわを作りました。自分で好きな字を書いて、オリジナルうちわが出来上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 何倍になるかを考えて(5年生)

 今日の算数の時間は、何倍になるかを考えて問題を解いていました。全体の何倍になっているかを確かめながら問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 国語の時間(5年生)

今日も発表に向けて、タブレットを使って資料を作っています。
グループで協力して、良い雰囲気で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 水泳の授業をしました(5年生)

 今日の体育は、5年生合同で水泳の授業を行いました。グループに分かれて泳ぎの練習をしました。25mのタイムを計測しているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 算数の時間(5年生)

算数の時間の様子です。今日は全体の何倍になっているのかを関係図にかいて問題を解きました。練習問題では、できた子から丸つけやミニ先生として活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 ティッシュケース作り(5年生)

 今日は、家庭科室でティッシュケース作りをしました。今日は、ティッシュケースの飾りをアイロンプリントでつけていました。工夫をして制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ読み方の漢字(5年)

漢字辞典を使って同じ読み方をする漢字の意味の違いについて調べました。どれだけ早く辞典を引くことができるか競争をする子どもたちが多くみられ、楽しく授業を行うことができました。
画像1 画像1

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp