最新更新日:2024/06/03



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up75
昨日:46
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

野外教育活動レポート

出発式では、校長先生がてるてる坊主を作ってきてくれました。雨が降らないといいですね。
画像1 画像1

6/13 明日、天気にな〜れ!(5年生)

画像1 画像1
          いよいよ、明日、出発です!
     明日も、今日のようなお天気だといいですね。


 今日は、早く下校しました。荷物の準備はもちろん、心の準備もしっかりとしてください。そして、明日、元気に出発できるように、今晩は早く寝てください。。
画像2 画像2

6/12 まもなく野外教育活動 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教育活動を2日後に控え、今日は、並び方やキャンプファイヤーの練習をしました。「5分前集合」を意識して行動しましょう。そして、キャンプファイヤーを大いに楽しみましょう。

6/6 優しい顔して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペアになった3年生の子たちと遊ぶ「なかよしペア活動」がありました。お兄さん、お姉さんとして、ゲームの説明をしたり、優しく声をかけたり、上級生らしい姿が見られました。優しい顔がいっぱいでした。

6/6 野菜をゆでて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を洗って、切って、ゆでて、「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。ドレッシングも、手作りです。
 協力して、調理や片づけをする経験は、来週の野外教育活動の練習にもなりました。

5/31 ヨウ素でんぷん反応(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヨウ素でんぷん反応を通して、発芽には、子葉の中にある養分を使っていることが分かりました。子どもたちは、インゲン豆だけでなく、ご飯やうどんも青むらさき色に変化する反応に興味津々でした。

5/31 野外教育活動に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動が、いよいよ2週間後に迫りました。今日は、キャンプファイヤーで歌う歌や、フォークダンス「マイムマイム」の練習をしました。
 みんなで決めたスローガンを心に、みんなで盛り上がりましょうね。

5/30 跳ぶ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな快晴、子どもたちの元気な姿が青空に映えました。

 授業が終わった後には、「記録が伸びた!」「気持ちよく跳べた!」といい顔をしていました。

5/28 集中して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の量で濃淡をつけ、集中して色塗りをしています。完成が楽しみです。

 

5/24 素敵な時間(5年生)

画像1 画像1
 今朝は、今年度初めての読み聞かせがありました。いくつになっても、子どもたちは読み聞かせが大好きです。くれよんさんの優しい声に、お話の世界に引きこまれました。
 素敵な時間をありがとうございました。
画像2 画像2

5/23 お茶をいれたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お茶をいれる経験がない子どもたちですので、お湯をわかしたり、急須にお湯を入れたり、湯呑にお茶を注いだりする実習に目を輝かせていました。
 慣れない緑茶の苦みに渋い顔をしている子もいましたが、「お茶の香りがする〜!」という声も聞こえてきました。
 一家団らんに、お茶をいれてみてはいかがですか?

5/21 毎日が成長(5年生)

画像1 画像1
 朝から、水槽の中のメダカをのぞいたり、発芽したインゲン豆を観察したり、生き物や植物の成長に興味を持っています。

 
  算数の授業では、教え合い、学び合い、みんなで成長しています。
画像2 画像2

5/17 音楽は贈り物(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、消防音楽隊の方々の演奏会を聴きました。指揮を体験したり、「音楽のおくりもの」の演奏に合わせて、リコーダーを演奏したり歌ったりして楽しみました。

<児童の感想>
・音楽隊の方が目の前に来たとき、トランペットの音がすごくきれいで、ぼくも演奏してみたいなと思いました。
・トロンボーンを主役にした曲が好きで、ワクワクしてきました。最後の「テキーラ」は、ルンルンしてきて、とても楽しかったです。
・「音楽のおくりもの」は、5年生は副旋律を歌ったり、演奏したりして楽しかったです。
 
 

5/16 学校の代表として(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日に行われる一宮市小学校陸上競技選手権大会に、5年生も学校の代表として、100m走、走り幅跳び、ボール投げ、400mリレーに出場します。
 今日の壮行会では、全校児童のエールを受けて、やる気を一層強くしました。

5/14 じっと見つめて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の中で、自分の好きな場所を描きます。じっと見つめてみると、今まで気づかないものも見えてきます。思いが伝わるような構図を工夫しましょう。

 美味しいカレーライスを完食して、体力テストに臨みました。

5/9 サイエンスショー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっと驚くサイエンスショーに目を輝かせたり、液体窒素で凍らせたゴムボールや葉っぱが割れるのを実際に確かめたり、科学に少し興味を持つきっかけとなりました。

5/9 嬉しいお弁当(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたお弁当タイム。お家の人が作ってくれた美味しいお弁当を友達と楽しそうに食べていました。朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

5/9 思い出ができた春の校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になってちょうど1か月。5年生として、ルールやマナーを守って校外学習に出かけることができました。学校にもどってきて、今日の校外学習で楽しかったことを友達同士で伝え合うこともできました。
 来月の野外教育活動で、さらに成長する姿が楽しみです。

感嘆符 5/7 新しい時代も美味しい給食(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10連休を終えて、学校にもどってきた子どもたち。各々に楽しい時間を過ごしたようですが、クラスのみんなと美味しい給食を食べるのも嬉しそうでした。

4/25 頑張っています(5年生)

画像1 画像1
 5年生になって初めてのテストがありました。どの子も、勉強の成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。

 集中してテストに取り組んだ後は、家庭科室探検をして、家庭科の学習に対する興味が高まりました。
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp