最新更新日:2024/06/12



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up80
昨日:129
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/26 ALTの先生といっしょに(4年生)

 今日の英語学習の時間は、担任の先生とALTの先生といっしょにLet's tryの問題に取り組んでいました。新しいALTのベルナ先生と楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 音読の工夫を考えました(4年生)

 今日は、「白いぼうし」を音読するときの工夫について考えていました。物語を思い浮かべ、そのお話にあった音読をすることで、中心となっている人物の様子を伝える工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 避難訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は避難訓練(地震)を行いました。地震が起きた際には「おはしも」をしっかりと守って避難すること、まずは頭をしっかりと守ることなどを再確認しました。子どもたちは真剣に取り組むことができていました。災害が起きてしまった時の避難場所の確認や、どのように連絡をとるかなど、お家でも話ができるといいですね。

4/22 反復横跳びの練習(4年生)

 今日の体育の時間は、体力テストで実施する反復横跳びの練習をしました。反復横跳びは、敏捷性をはかるテストになります。素早く動けるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 ツルレイシの種の観察(4年生)

 4年生は、理科の時間にツルレイシの成長を観察していきます。これから育てていくツルレイシの種の観察をしていました。「ツルレイシ分かりますか?」「分からない。」、「ゴーヤは分かりますか?」「分かる。私、苦手」そんな会話が聞かれました。これからツルレイシの成長をしっかりと観察していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 新入生歓迎会(4年生)

 本日は新入生歓迎会を行いました。様々な問題にペア学年である2年生と一緒に挑戦しました。4年生はお兄さん、お姉さんらしく、優しく2年生に教えてあげる姿を見せてくれました。新入生のみなさん、困ったことやわからないことがあれば、ぜひ、4年生のお兄さん、お姉さんにも聞いてくださいね。きっと優しく教えてくれますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 宮城県について分かること(4年生)

 4年生の社会では、日本全国について学びます。今日は宮城県について分かることをまとめていました。宮城県の場所や有名なものについて学んでいました。「こけし」が有名なのですが、「こけしってなあに」といった質問も出ていました。分からないことが出てきたときは、自分で調べてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 Hello,world!(4年生)

 今日の英語の時間は、教科書のHello,world!を使って、いろいろな国のあいさつを学んでいました。授業の最初は、ウォーミングアップとして英語を使ったアクティビティに挑戦していました。楽しそうに体を動かしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 プログラミングを行いました(4年生)

 今日は、プログラミングの練習をしました。プログラミングソフトのスクラッチを使って行っていました。アニメの動かし方にいろいろな工夫をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 体力テストに向けて(4年生)

 今日の体育の時間は、運動場でボール投げの練習をしました。オーバーハンドスローで投げる練習をしました。5月に体力テストを行います。自分の目標を決めて取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 書写(4年生)

 書写の時間に毛筆を行いました。4年生になってから初めての毛筆の授業だったので、道具の名前の確認や、必要なものの確認など丁寧に行いました。今後、3年生の時に書いた字よりもさらに難しい字を書きます。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 角とその大きさ(4年生)

 今日の算数の時間は、角とその大きさについて学習をしました。角の大きさを分度器ではかり、その大きさを比較する練習問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 クロームブックを使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、理科の観察の際にクロームブックを使って写真を撮ったり、見つけた生き物について調べたりしました。クロームブックを使い始めてからまだ1年も経っていませんが、様々なことができるようになってきましたね。

4/12 新しいドリルの配布(4年生)

 新しい漢字ドリル・計算ドリルを配布しました。中身を見た子どもたちからは、「難しそう」「たくさんあるな」などの声が聞こえてきました。4年生でもたくさん漢字練習や計算問題を行います。ドリルを使ってお家でしっかりと復習してくださいね。
画像1 画像1

4月12日(火) 4年生 算数の授業

画像1 画像1
割り算の文章題に挑戦しています。頭の中で考えると難しいので、図に書いたり、表にしたりして考えています。

4/11 目標は何にしましたか(4年生)

 今日は、自己紹介カードを完成させていました。その中に書いた自分の目標を声に出して読んでいました。目標が達成できるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 新学期スタート!(4年生)

 今日は、新しいクラスで背の順を決めたり、新しい教科書を配布したり、気持ちの良いスタートをきるための準備を行いました。指示をよく聞き、限られた時間の中でたくさんのことをこなすことができました。さすが4年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)4年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4/7 始業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級おめでとうございます。朝、昇降口で新しいクラスを確認し、新しい友達や担任の先生になりました。大きく環境が変わり、不安な気持ちももちろんあるかとは思いますが、1年間精一杯頑張りましょう!

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp